23日の日曜日は、北海道マラソンのジャスト1週前は、「ひまわりの里」として有名な北海道北竜町で開催された第51回北商ロードレース(10キロの部)を走ってきました。


私の知る限り「北商ロードレース」は現存する道内の市民マラソン大会では、歴史の古いレースのひとつではないかと思います。

(おそらく、一番古い大会は、今年の5月で第63回を迎えた「なよろ憲法記念ロードレース」だと思われます)


初開催は昭和40年(1965年)で、当時、主催していた北竜町商工会(現在は北竜町体育協会)が、「マラソン大会で青年に夢を与えたい」という想いで始まったそうです。

http://portal.hokuryu.info/hokushou#new


部門は、20キロ、10キロ、5キロ、3キロとありますが、北海道といっても「夏場のレースはしんどい&疲労が抜けないのは来週にダメージが出る」との思いから、10キロにエントリーしました。


わたしは、初参加でしたが、過去に4回出場されているSRC904のチタン監督から「10キロは、みんな道マラの刺激入れに走って強豪がそろうから、入賞を狙うなら20キロがいい」といわれていましたが、しんどいので、10キロにしました。


コースは、1週前のノサップ岬マラソン同様で、アップダウンの連続コースで「小高い丘のひまわり畑の農道をひた走る」というコースです。

去年は、ひまわりは咲き終わっていたそうですが、今年は、種まきの時期を畑によって調整したのか、咲いているひまわり畑は、桜に例えれば、「散りはじめの3分」という感じで、頑張って咲いてくれていました。


5キロ走って折り返すのですが、先を行くランナーが数えられるので、カウントすると、折り返しで5番目。

6位までが入賞なので、「よし、ここから粘ってキープしよう!」と考えましたが、折り返し直後に抜かれ6位。

その後は、カーブで後方を見ると、追ってくるランナーが23人視界に入り「逃げろ~」という感じでした。


《結果は、3845秒(キロ平均352秒)》

20149月のたきかわコスモスマラソン(10キロ401位)以来、11ヶ月ぶりの入賞でした。


レース後は、ひさびさの表彰式出席(^0^)
副賞が「ひまわりライス(ななつぼし)5キロ」です♪


会場の露店で、「ひまわりソフトクリーム」を食べましたが、これが激ウマ♪♪

ひまわりをローストした粉末?がソフトクリームに練りこまれているのか、香ばしくて、イメージ的にはアーモンドナッツ味でヤバいです!

帰り道は、ラン仲間と浦臼産のお蕎麦をいただき、月形温泉に入って帰路につきました。


年間40レースほどレースには出ていますが、私レベルだと、ローカルレースといっても、100人以上参加するレースで入賞のチャンスはなかなかめぐってきません。

次に入賞できるのは、いつのことになるのかわかりませんが、タイムはイマイチでも、入賞は入賞(汗)。

気分よく数日を過ごしたいと思います。






【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)