77日」は、「七夕」。

七夕は、各地でイベントがあったようで、東京ディズニーランドでは、

「彦星と織姫のコスチュームを身にまとったミッキーとミニーに会える」

という企画もあったとか。


わたしは、季節のイベントごとをあまり重視しないタチですが、ラン仲間が「七夕ランをしましょう」ということで、七夕の日に、ちょっと走ってきました。

「七夕ランをしましょう」と企画した友人のイメージは、ゴールの温泉に、館内着として「浴衣が6~7種類(女性のみ)」あり(男性は浴衣か作務衣の2種類のみ)、ラン仲間の女性陣に「かわいらしい浴衣を着てもらって記念撮影をする」が目的だったようですが、残念ながら、女性陣は、お風呂上がりは「普段着」に着替えてしまい、残念がっていました(笑)


わたしもその友人も関東出身なので、「七夕=77日」ですが、北海道の場合は、月遅れの8月なんですよね~。

そして、びっくりすることに、内地では、「星に願いを」の短冊は「笹の葉さらさらの竹にぶら下げる」のが定番ですが、北海道には、竹が自生していないので、「柳の木」を使用するそうです。


わたしは、子供のころから、夢のない人で、幼稚園で「願い事を短冊に書きましょう」といわれても、「願い事は努力しなければ叶わないんじゃないの?」と斜に構えている大人から見たら嫌な子でしたので、「野球選手に成れますように」とか「背が高く足が速くなれますように」といった「願い事」を書いた記憶はありません。

むしろ、大人になってから「努力だけでは叶わないこともある、神頼みをしておこう!」と願い事をするようになった気がします。


何年か前までは、空港のJALのカウンター付近には、七夕ウィークは、竹が飾ってあり、短冊があって、「自由に願い事を書いてぶら下げる」ことができたはずなんですが、「経費削減」のためか、最近は見かけません。

ちょっと残念です。


結局、「七夕」の日は、「七夕らしいものに出会うこと」がなく1日を終えようとしてい

て、知り合いのスープカレー屋さんに晩ご飯を食べに寄ったら、カレーの中に「星形のチーズ」が。

1日の最後に七夕ちっくなものに出会えました!!

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ445号より)




【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)