福岡の友人たちが余市のウヰスキー蒸留所体験ツアーに当選し、札幌から余市までの移動を兼ねて、プチ観光案内することになった。


「札幌→余市」までのコースで寄れるスポットが何か所か頭に浮かびましたが、「ソフトクリームが大好き」ということをお聞きして、赤井川村の「トンデンファームホピの丘」と「山中牧場」を経由して余市に到着するコースを選択しました。

◇ホピの丘 

http://www.tondenfarm.co.jp/hopi

◇山中牧場 

http://yamanakabokujyou.co.jp/


濃厚な激うまソフトクリームに舌鼓をうち、昼食は、行列のできる海鮮丼、定食のお店「柿崎商店 海鮮工房」へ。
http://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010602/1000224/

到着したのは11時半ぐらいでしたが、2階にある食堂の入口から1階まですでに行列。

20分ほど待って店内に入れました。


「赤ウニ(エゾバフンウニ)」は甘味があり超濃厚(価格的にも高いだけのことはありました)、「白うに(キタムラサキウニ)」は甘味がストレートで淡白です。
余市産のウニは、6月~8月末までしか食べられないので、この時期に来られて良かったです♪


柿崎商店の隣は、余市の蒸留所なので、わたしの「任務は終了」ですが、体験ツアーの集合時間まで時間があったので、JR余市駅と道の駅スペースアップルよいち に寄ってみました。

http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/49/each.htm


余市は、実は、日本人の多くが知っている著名人を輩出している地です。

例を挙げれば、「ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝氏(出身は広島県)」、1972年の札幌五輪ジャンプ70m級金メダリストの笠谷幸生氏、スペースシャトルに搭乗した宇宙飛行士の毛利衛氏、1998年の長野五輪ジャンプ団体の金メダリストの斉藤浩哉氏、船木和喜氏などです。

余市駅や道の駅には、著名人に関する展示物がありました。


私の中では、スキーや積丹半島へのドライブでは、昼食以外は、サラッと流す通過点と化している余市ですが、ぶどう、りんご、さくらんぼ、いちごなどの果樹園もあり、機会を作って、じっくり、探訪してみたいと思いました。









【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7
つの思考法』(パブラボ刊)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/

【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)