ここ2週間ほど、仕事もプライベートも、電子メール、SNS、ブログ経由でいただいた連絡への返信が滞っていました。
というのも、少し前のブログにもアップさせていただいた通り、ノートパソコンの入れ替えを行ったからです。
ノートパソコンの入れ替えを本格的に行うのは、ちょうど5年ぶり。
故障に備えて、ハードディスクにバックアップデータを保存し、スペアのノートパソコンで、「まったく業務ができない」状態は避けていましたが、パソコンを買い替えないうちに、ウインドウズのOSは7→8とアップグレードしていったのと、だましだまし使い続けてきたノートパソコンが、本当にヤバくなり「いつハードディスクが故障し、まったく起動しない状態」になってもおかしくなかったので、新しい仕事が始まることもあり、ようやく、重い腰を上げて、買い替えました。
いままでですと、買い替えて、まずやることは、「電子メールデータのお引越し」です。
しかし、メールデータがたまりすぎて、データをエクスポートすると、10Gぐらいあります。
メールソフトのOutlook2013の設計上は、50G程度までは対応できるそうですが、まず、元データの10Gをコピーするのに時間がかかり、10Gのデータを新しいパソコンにインポートしようとすると、データが重すぎるのか、途中で遮断されてしまいます。
そうこうしているうちに、新しいパソコンのOutlookは、立ち上がらなくなってしまいました。
仕方がないので、メールデータ以外の文書ファイルなどをコピーして仕事をしていましたが、どうしても、メールデータが「お引越ししていない」状態だと、仕事の作業性が悪いです。
そこで、結局、この1週間は、古いパソコンで仕事をして、今日は、ようやく少し時間ができたので、NTTのサポートセンターとマイクロソフトのサポートセンターに電話して、悪戦苦闘の結果、ようやく、前のパソコンからのお引越しが90%程度完了しました。
あとは、数日間、旧パソコンで更新してしまったデータの移し替えと、インターネットのお気に入りのお引越しなどわずかな作業だけです。
さて、この週末は、メールに添付されてきたデータの保存とそのファイルに関連する作業に取り掛からねばです。
今の時代、パソコンに触れない日は、1日もありません。
NTTとマイクロソフトの各サポートセンターには大変お世話になりましたが、ヘルプデスクは、専門性が細かく分かれているようで、こちらの要望に1か所ですべて対応できないんですね。
お金を出してもいいので、1か所ですべての対応をしてくれるところはないのかなぁ、としみじみ感じました。
【好評発売中!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/
【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】↓
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html