今週は「ノーベル賞ウィーク」でした。

発表は、生理・医学賞から始まり、物理学賞、化学賞、文学賞と続き、平和賞、経済学賞でおわります。

日本人関係者の受賞は、毎年のように理科系3部門と昨今では「村上春樹さんの文学賞」に期待が掛かっています。


昨年は「iPS細胞」の山中伸弥京都大学教授が生理・医学賞を受賞して沸いた日本ですが、今年は、理科系3部門での受賞を逃し、残る期待は、「文学賞」でした。

結果的には、村上春樹さんは、今年も受賞を逃し、選ばれたのはカナダの女性短編作家、アリス・マンローさんでした。



わたしは「ハルキスト」ではありませんが、本屋さんに立ち寄れば、受賞を見込んだ「特設コーナー」がありますから、いやがおうでも気になります(笑)

個人的には「昨年の受賞者が中国人作家」だったので「東洋人の連続受賞はないだろうな」と勝手な予想をしていたので、受賞を逃したニュースを見た時は「あ~ぁ、やっぱり」という気持ちが強かったです。


来年は、日本人がノーベル文学賞を前回受賞(1994年)した大江健三郎氏からちょうど20年の節目の年。(日本人初受賞の川端康成氏の受賞は1968年)

ぜひとも、受賞していただき、「ハルキストの定番料理」である「コーラをかけたホットケーキ」(「風の歌を聴け」村上春樹著)でお祝いをしたいな、と思います。

http://c-heart.sakura.ne.jp/mt/archives/2006/07/post_219.html


・・・てか、急に食べたくなってきたので、ロイヤルホストに行ってみようかな(笑)

http://r.gnavi.co.jp/f515418/photo1/

(※ 自分を変える“気づき”ロジカル・シンキングのススメ メルマガ354号より)


【2013年2月14日発売!】
『ちょロジ ニュースで学ぶ7つの思考法』(パブラボ刊)
 


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434176552/bloglogcom-22/ref=nosim/



【よかったらメルマガ読者登録お願いします♪】
(パソコンでアクセスしている方)
http://www.mag2.com/m/0000218071.html
(携帯でアクセスしている方)
http://mobile.mag2.com/mm/0000218071.html