こちらは、マラソン大会直前(3日前~当日まで)の食事で、恒例の「ビバ!スパゲティ フジヤマ」。

自分を変える”気づき”の話

またまた、レース2日前に行ってきました。



今回注文したのは、キムチ豚肉(醤油味)のスパゲティ500円。
自分を変える”気づき”の話


こちらも、毎度のことですが、粉チーズをたっぷりとかけていただきました。
自分を変える”気づき”の話


やー、フジヤマのスパゲティは、ひとりで行くのなら、美味しいし、安いので、最適です。
自分を変える”気づき”の話


そして、北海道ロードレース当日。

幌平橋で地下鉄に乗った時は、雨が降っていませんでしたが、真駒内についたら、小雨。

しかし、紅葉は見ごろでした。
自分を変える”気づき”の話


どんどん雨足は強まっていき、水はけの悪い競技場内は、水浸しでした。
自分を変える”気づき”の話

大会本
部発表によると、ハーフ出場者は、男女合わせてジャスト1700名。

私は、この北海道ロードレースで、たきかわコスモスマラソンから2週置きにエントリーしたハーフマラソンの3連戦目です。


北海道ロードレースは豊平川河川敷がメインなので高速レースを期待してのエントリーでしたが、9月の豪雨で豊平川が氾濫し、アップダウンのある真駒内公園を7キロ程度?走るコースに変更され、かつ、この日は雨に加えて風速10mを超える向かい風(>_<) 


15キロまでは、これまでのハーフでのレースの最高タイムで通過しましたが、その後の6キロは冷たい雨のせいか、太ももが棒のようになって動かなくなり失速


自分を変える”気づき”の話


最終的には「1時間34分13秒」でゴールしました。

正式タイムとしては「2度目の95分切り&自己ベスト」でしたが、2週前の札幌マラソンのネットタイム(1時間34分09秒)にはわずかに及ばず無念のレースでした。


15キロ以降の失速原因を検証して次につなげたいと思います。


レースを終えて、「お楽しみ抽選会」までの間、会場内をウロウロしていたら、男子更衣室の前で、たまたま、「北海道市民ランナーのブログとしては超有名」な「Ogamanさん 」(LRS北海道)にお会いしました。

私にとっては(一方的にですが)「師匠のような方」で、いつもブログを拝見して参考にさせていただいている方です。

立ち話で15秒程度の会話でしたが、気さくなOgamanさんにお会いすることができて感激でした(^0^)


「抽選会」では、実用的な「ジャスマックの入浴券」あるいは、「新宿シティマラソンの招待券」を期待していたのですが、残念ながら、あたりませんでした。

全部で、70~80もの「当たり」があり、私のゼッケンの次の番号や前の前の番号は当たっていましたが、ダメでした。(帰宅した人もいて、抽選に1時間半以上かかるので、ちょっと長過ぎかも。)


私は、これから恒例の近所の温泉(くじであたらなかったジャスマック温泉)につかって
きまーす(^0^)v