私が会員になって24年になるスポーツ団体に加盟している関連クラブが主催した「多摩川河川敷」でのBBQ大会に参加してきました。
去年も同じぐらいの時期に開催されて、現役学生の参加が多かったのですが、今年は連休中日と
言うこともあり、参加者の平均年齢は60近く。。。
そのため、準備した食材とアルコールがかなり余ってしまいました。
川崎市では、河川敷でのゴミの処理費が社会問題となり、今年から、河川敷への入口で「1人500円」を徴収していました。
会場の利用は、4-9月は18時
まで、10-3月は16時までの利用で、「花火、音響機器、直火でのBBQ」が禁止となっています。
また、BBQができるエリアも、狭められ、「橋の下は禁止」となっていました。
ふだん、札幌市内を流れる豊平川でのBBQから想像すると、制約は多いし、人数も、めっちゃ多いです。
ただ、豊平川なら、おそらく「札幌市内の人」が多いはずですが、「多摩川河川敷」の場合は、川崎市住民より、市外、県外の来場者が多い大都会のBBQなので、ルール(制約)が多いのも仕方がないのかな、という感じです。
一緒に参加した大学の後輩には、「5万円の昼食を食べに来た感じですね」と言われました(笑)
確かに、渡航費を考えると、そうなんですが(汗)、昔からの仲間との語らいは、充実した1日になりました(^0^)
多摩川BBQ 利用案内
http://www.city.kawasaki.jp/53/53tamasu/home/tamagawa/bbq.html