3月下旬の某日。。。
この日から、「初春パック」となり、リフト券が安く(パック券は3900円)なっていました。
国際第3ペアリフト
いい感じの斜度なので、ポール練習する人、一般の滑る人が多かったです。
北尾根コース。
こぶこぶですが、シャリシャリ雪なので、恐怖感が薄らぎ、攻めちゃいました。
いい感じの斜度だったので、リピートして滑りました。
このコースの途中には、1998年の長野五輪の男子滑降のスタート地点があります。
ハヤシカツライス。
ラーメンが終了していて、余っていた煮卵がプレゼントされました。
「春スキー」はこういう、「あまり食材」をタダで食べられることもたまにあります。
黒菱第3ペアの終点は、長野五輪の女子滑降のスタート地点です。
ここは、バーンがこぶこぶで、こぶの練習をする人がたくさんいました。
私は、こぶは苦手なので、コブが浅い部分を単に、滑り下りてきました。
スキー場滞在時間は、まる7時間、正味6時間滑って、足はヘロヘロでした。
疲れをいやすために、まずは、八方温泉「第二郷の湯」へ。
ここは露天風呂はありませんでした。
お湯が結構熱くて、よかったです。
帰りは、路線バスの川中島バスで、白馬駅へ。
発車時刻前?だった気がしますが、運転手さんは、「誰も乗らない」と判断したのか、フライング(笑)して発車していました。
【乗車したリフトの順番】
名木山第3トリプルB→八方リーゼンクワッド→名木山第3トリプルB→八方リーゼンクワッド→国際第3ペア→国際第1ペア→国際第3ペア→八方尾根ゴンドラリフト(アダム)→咲花北尾根クワッド(2回)→スカイライン第2ペア(2回)→黒菱第2クワッド→アルペンクワッド→グラートクワッド→(八方池山荘で休憩)→グラートクワッド(2回)→(うさぎ平テラスで昼食)→アルペンクワッド→黒菱第3クワッド→黒菱第2クワッド(5回)→八方リーゼンクワッド(3回)
合計27本((9:30~14:00)昼食前(山荘での休憩含む)17本、(14:30~16:30)昼食後10本)
【乗車したリフト】
名木山ゲレンデ
◇名木山第3トリプル 2本
◇八方リーゼンクワッド 5本
◇グラートクワッド 3本
ゴンドラ・白樺ゲレンデ
◇八方尾根ゴンドラリフト(アダム) 1本
◇アルペンクワッド 2本
国際ゲレンデ
◇国際第3ペア 2本
◇国際第1ペア 1本
咲花ゲレンデ
◇咲花北尾根クワッド 2本
◇スカイライン第2ペア 2本
◇黒菱第2クワッド 6本
◇黒菱第3ペア 1本