今年で、6回目の参加となる「札幌マラソン」を走ってきました。

30代後半になった時に、「何かやらねば」と思い、「ぶっつけ本番」で走ったのが、私の札幌マラソンの始まりです。


社会人になってから、まともに運動していなかったので、「ぶっつけ本番」では、せいぜい「心が折れずに立ち止まらずに走れるのは13キロほど」ということを痛感した4回目までの出場でした。


昨年からは、「事前練習」をすることにして、去年は「2週間ほど、毎日4~12キロのジョギングをしました。

今年は、練習する時間が取れなかった(というか出張が多くて、出張先でジョギングする気力がわかなかった)ので、「直前の1週間のうち5日間のみ、5キロ、5キロ、5キロ、10キロ、7.5キロ」練習(前日は筋肉の休養日で練習はお休み)をしました。



試合の6日前に「ゼッケン引換証」が届く。
自分を変える”気づき”の話-20101001143834.jpg


年々、参加者が増えていますが、今年は、男子の部は、定員オーバー(5081人がエントリー)だったみたいです。
自分を変える”気づき”の話-20101001144024.jpg


ゼッケンの引き換え場所は、中島公園のスポーツセンター。
自分を変える”気づき”の話-20101002161112.jpg
たぶん、参加者の中で、1番か2番に近い場所に自宅があると思います。


自分を変える”気づき”の話-20101002162012.jpg

引換所の風景です。
自分を変える”気づき”の話-20101002161606.jpg


私のゼッケンは、2092.
自分を変える”気づき”の話-20101003092357.jpg


当日は、真駒内から、ピストンバスが臨時で運行しています。
自分を変える”気づき”の話-20101003100522.jpg


会場内は、多くの人がいました。

朝方、雨が降っていたせいで、とっても肌寒く、室内で待機している人が多く、仕方がないので、スタンドで着替えをしました。
自分を変える”気づき”の話-20101003102227.jpg


3キロ、5キロ、車いすの部などが、先に行われていました。
自分を変える”気づき”の話-20101003110017.jpg

それにしても、今日は、風が強かったです。
自分を変える”気づき”の話-20101003102152.jpg

手荷物預かり所に、荷物を預け、いよいよスタート(11時50分)です。


私は、「超ど素人市民ランナー」なので、最初の10キロが「5キロ5分30秒ペース」と設定。

そして、その後の10キロは、「1キロ6分ペース」と設定し、最終的には、2時間2分ぐらいがゴール目標です。


号砲から、スタートラインを切るまで、例年、1分半ぐらい掛るので、10キロで56分なら、合格点ですが、今日は55分30秒ぐらいでカバー。

まずまずです。

しかし、豊平川の河川敷に降りたとたん、向かい風で、走りにくい。

「上り坂と風」に極端に弱いので、「しんどーい」と心が何度も折れそうになりました。

17キロ過ぎは、真駒内公園の周回コースなのですが、この時点では「歩く方が速いのではないか」というほど、バテバテで、何百人ものランナーに追い越されて行きました。


それにしても、風が強く、体感温度が寒い天候にもかかわらず、沿道の声援は、嬉しかったですね。


「フィニッシュは無理しないください」と案内書に書いてありましたが、無理して、2時間4分台でゴール。

腕時計は、その5秒ぐらい後に押したので、5分を超えてしまいましたが、昨年より、たぶん、2分近く遅かったです。
自分を変える”気づき”の話-20101003145303.jpg


顔には、塩が湧き、Tシャツはグチョグチョでしたが、荷物預かり所は、大混雑。

ゴールから、荷物受取まで、約50分かかりました。
自分を変える”気づき”の話-20101003145232.jpg
こんなに時間がかかるのは、初めてです。


原因はなぜ??

と探ってみると。。。


今年は、「種目別に荷物を預かっていた」ためのようです。


自分を変える”気づき”の話-20101003150108.jpg

これは、大失敗ですね。

すでに、レースの終わった10キロの部の場所は、がらんがらん。

ハーフマラソンの荷物預かり所に、ゴールした人が殺到しちゃうので、係りの人もパニクッていました。

来年は、改善が必要です。

(改善してくれるかなぁ)


ようやく、荷物を受け取ったところ。
自分を変える”気づき”の話-20101003145321.jpg
汗が、冷たい強風で、冷え冷えになっちゃって、「恒例のアイス」よりも「温かいココア」が飲みたい気分でした。


札幌のマラソンは、11月に「さよなら札幌マラソン」がありますが、これは断念し、5月の豊平川マラソンまでオフにしようと思います。