今では「石垣島」というと「辺銀(ペンギン)食堂のラー油」を真っ先にイメージする人が多いらしい。


私の記憶では、5~6年前に、テレビのバラエティ番組で、タレントの杉本彩さんが「とっても美味しいラー油がある」と発言し、火をつけたような気がする。


「東京を中心とした内地」で、最初に人気が出たので、その頃、石垣島の人は「なんで、変哲のない街の食堂(ペンギン食堂)に行列ができるんだろう?と思ったという。


今では、カルビーが「ペンギン食堂」とタイアップしてポテトチップスを発売している。
自分を変える”気づき”の話-20100812205152.jpg
地元の人でも、「購入できたことがない」と言われるラー油。

(開店前に長い行列ができ、開店とともに売り切れる)

何が、ヒットとなるのか、ホント、わからないものである。



沖縄の離島の中では、面積は石垣島、宮古島の順番であるが、人口は、石垣が約4.5万人、宮古が約5万人と宮古の方が多い。

ただ、「観光客」という面では、圧倒的に「石垣島」の方が宮古より多いですね。

飲み屋さんの数も、石垣の方が圧倒的に多いですしニコニコ


それから、タイトルの「ニライカナイ」であるが、これは、沖縄・南西地方にある他界の概念で、直訳すれば「理想郷」という意味だ。


しかし「夜の理想郷」(笑)である「女の子のいる飲み屋さん」は、北海道出身の友達の子が「病気で退院直後」のため静養中で断念。


そこで、「居酒屋さん」の「にらいかない」に行ってきました。
自分を変える”気づき”の話-20100813203209.jpg


こちらは、「刺身の盛り合わせ」(食べかけ)と「バナナの天ぷら」。
自分を変える”気づき”の話-20100813194048.jpg


「ジーマミー豆腐の揚げだし」。
自分を変える”気づき”の話-20100813194955.jpg


「地どりのたたき」。
自分を変える”気づき”の話-20100813195929.jpg


「野菜たっぷりのゴーヤチャンプル」。
自分を変える”気づき”の話-20100813195057.jpg


「イカスミのチャーハン」。
自分を変える”気づき”の話-20100813200831.jpg

ちなみに、今朝の「○○が真っ黒」で、びっくりでした。


「油みそのおにぎりとみそ汁」と「パッションフルーツのチューハイ」。
自分を変える”気づき”の話-20100813205620.jpg

沖縄っぽい料理とオリオンビール、チューハイを堪能し、まさに「にらいかない」気分の夜でした。


【店舗情報】

にらいかない(居酒屋)

電話番号:0980-83-6111

住所:沖縄県石垣市美崎町13