沖縄に仕事で初めて行った10年前は、沖縄にはラーメン屋が少なかった。

「麺もの」=「ソーキそば」で、もちろん、日本そばやうどんやもそんなに多くなかった。


私は、「ソーキそば」は、大好きではあるが、当時は毎月10日ぐらい沖縄で仕事をしていたから、ソーキそばばかりではいい加減飽きる。

そんな時、ラーメン屋さんを探すのは、意外と苦労した。


しかし、数年前から、沖縄では、ラーメン屋さんの出店ラッシュを迎えている。

これは沖縄の特徴なのであるが、何かが流行り、当たりだすと・・・たとえば、「岩盤浴」が流行ると、ネコも杓子も「岩盤浴」、コンビニが流行りだすと、あっという間に街はコンビニだらけ、キャバクラが流行りだすと、繁華街はあちこちにキャバクラと、その勢いは凄い。

で、今は「ラーメン屋」という感じだ。


沖縄の場合、もともと「パイ(市場)」が大きくないのに、一気にみんなが飛びつくから、経営をしっかりやらないと、つぶれるのも早い。

しかし、ラーメンの場合、札幌、喜多方、和歌山、博多トンコツ・・・など個性がある感じなので、案外ブームに終わらずに沖縄の食文化として定着するかもしれない。


・・・と前置きが長くなりましたが、そんな「沖縄ラーメン屋さんブーム」以前からある「あけぼのラーメン」。

以前、沖縄にアパートを借りていた時代は、アパートの近くだったので、よく通ったラーメン屋さんだ。

ここの特徴は、なんといっても、メニューが豊富。

数えたことはないですが、たぶん、100品以上あるだろう。


この日は、「昼食時間帯」に行ったのですが、ラッキーなことにすぐに座れた。

注文メニューは、「四川五目焼きそば」740円。
自分を変える”気づき”の話
写真でも、赤っぽく見えると思いますが、実際は想像以上にかなり辛いです。



こちらは、おかわり自由の卵スープ。

ラーメンなど汁物以外のメニューを頼むと付いてきます。
自分を変える”気づき”の話


こちらは、全体像。
自分を変える”気づき”の話
約2年ぶりの「あけぼのラーメン」の味を堪能しました。



こちらは、夕方に行った「とまりん」(沖縄ふ頭)

http://www.tomarin.com/

内にある喫茶店で注文したチョコレートケーキ400円とたんかんのジュース。
自分を変える”気づき”の話

期待していなかったのですが、チョコレートケーキは、甘すぎず、しかも、スポンジよりクリームがたっぷりで美味しかったです。

沖縄に来ると、行きたいところがたくさんあって、時間が過ぎていくのが速いです。


【店舗情報】

あけぼのラーメン(本店)

http://ramen.tedaco.net/ramen.php?id=50