道内で5月のGW付近まで営業しているスキー場は、ニセコ、キロロ、札幌国際ぐらいだ。

その他の大型スキー場(道央圏)、例えば、ルスツ、テイネ、トマム、サホロなどは4月の第1週目の日曜日で営業終了。

すでに、マウントレースイなど終了したスキー場も多い。

札幌国際を除く札幌市内のスキー場(ばんけい、札幌藻岩山、フッズスノーエリア)は3月31日で営業終了。

札幌市内の「平日に営業最終日を迎えるスキー場の様子」をチェックしてみたくて、フッズスノーエリアと札幌藻岩山スキー場に行ってきました。



まずは、フッズスノーエリア(札幌市藤野野外スポーツ交流施設)に行きました。

すでに、3月中旬にナイターは終了していたので、こちらを先にしたのです。

自分を変える”気づき”の話-20100331090215.jpg

フッズスノーエリアは、札幌中心部から約25分。

国道230号を定山渓方向に向かうと国道沿いの左手に上記の看板が現れます。

(ちなみに、フッズには日本で2か所(もう1か所は長野)しかないリュージュ競技場があります)



「3月31日で営業終了」の張り紙。
自分を変える”気づき”の話-20100331090406.jpg



スキー場の全景です。
自分を変える”気づき”の話-20100331090508.jpg

現地には9時ほぼジャストに到着。


リフトは3本、コースは6コースなので迷いましたが「1日券」(3000円)を購入。
自分を変える”気づき”の話-20100331091736.jpg


ゲレンデマップ
自分を変える”気づき”の話-20100331122307.jpg
フッズの一番の「難コース」は「ダイナミックコース」なのですが、ダイナミックコースへは「第1ロマンスリフト→第2ロマンスリフト」と2本のリフトを乗り継がないとたどり着けません。


そこで、とりあえず、第一ロマンスリフトに乗車。
自分を変える”気づき”の話-20100331131944.jpg

ゲレンデをリフトから眺めると、今日もほぼ「ファーストトラック」の感触が楽しめそうです。



そして、第2ロマンスリフトの乗車
自分を変える”気づき”の話-20100331134004.jpg



リフト山頂からの景色。
自分を変える”気づき”の話-20100331094135.jpg

山頂からのダイナミックコースは前半「こぶこぶ」です。



とりあえず、山頂で記念にパシャ
自分を変える”気づき”の話-20100331094405.jpg



大きなスキー場でも「山頂」にはトイレがないスキー場が多いのですが、フッズは山頂にトイレがあります。

このトイレは「エコトイレ」で、うんちもおしっこも有機化される機会がついていて、要はコンポストトイレなのです。

このトイレ建設にいくらかかるのかわかりませんが、「トイレ問題」で入山規制がかかりそうな「屋久島」にも設置すればいいのに、と思いました。
自分を変える”気づき”の話-20100331112544.jpg



フッズオリジナルの「カレーチキンラーメン」750円
自分を変える”気づき”の話-20100331123208.jpg

意外と美味しかったです。


5種類の味が楽しめる「円山おやき」350円が食べたかったのですが、品切れ(最終日だから仕方がないか)だったので、たこ焼き250円(おたふくソース付き)も購入。
自分を変える”気づき”の話-20100331124417.jpg



今日は最終日でしたが、平日のせいもあるのか、約15時までスキー場にいましたが、全部で来場者は30人程度でした。

シーズン券を持っている人が「名残惜しそうに来場するのかな」と思いましたが、意外にもそんなにいませんでした。
自分を変える”気づき”の話-20100331124548.jpg

食堂には「紙ナプキン」がなく、「未使用ふきん」「使用済みふきん」と表示されたトレイがありました。

環境への取り組みが熱心な札幌市関連施設なので、トイレ、食堂など環境対策っぽかったです。


フッズの印象は、朝方は「この時期にしてはまぁまぁ」。

ダイナミックコースは最大斜度38度あり、滑降すると気持ちいい~。

しかし、気温が5度程度あったようで、午後は完全にシャーベット重々(おもおも)ゲレンデでした。

シャーベットなので、午後は、こぶこぶもガンガン攻めてみました。



次は、16時からナイターをやっている札幌藻岩山スキー場に行きました。
自分を変える”気づき”の話-20100331160727.jpg

すでに、うさぎ平とからまつコースのゲレンデ状態が悪く、第2リフトの営業は終了していました。


「ナイター券+食事券(2100円)」は15時半からの販売なのですが、早々と発券してもらいました。
自分を変える”気づき”の話-20100331152426.jpg



まずは、第1ペアリフトに乗車。

藻岩山スキー場では、必ずこれに乗らなければ他のリフトに行けません。
自分を変える”気づき”の話-20100331161012.jpg



第1ペアリフトを降りた付近でパシャ。
自分を変える”気づき”の話-20100331161539.jpg



次は、第3ペアリフトに乗車
自分を変える”気づき”の話-20100331162516.jpg



第3ペアリフトを降りてすぐのクリスタルコースのトップでパシャ。
自分を変える”気づき”の話-20100331162915.jpg



第3ペアリフトに10本乗車(クリスタルコース9本滑る)したところで、逆サイド斜面のパノラマコースへ。

自分を変える”気づき”の話-20100331171851.jpg



パノラマコースもかなり雪が融雪して地面が出ています。
自分を変える”気づき”の話-20100331172014.jpg



パノラマコースを2本滑り(第4トリプルリフト2本乗車)、こぶこぶ斜面のダイナミックコースへ。
自分を変える”気づき”の話-20100331174053.jpg


ここでも記念にパシャ。

今年は3回藻岩山に来ましたが、今日は写真タイムが多いです。
自分を変える”気づき”の話-20100331173949.jpg

今日の藻岩山の印象は「どこもかしこもシャーベットゲレンデ」でした。

したがって、滑りが重い重い。

まさに「春スキー」でした。

それにしても、藻岩山も、最終日は「ガラガラ」でした(^^;)


その後、第3ペアリフトをさらに5本滑り、食堂のラストオーダーが18:30なので、急いで食堂へ。

なんと、テーブルがほぼ撤去されていて、2つしか残されていません。
自分を変える”気づき”の話-20100331182450.jpg

食堂のおばちゃんに聞くと、毎年、営業最終日はこんな感じなのだという。

私がまさに「今年最後の食堂利用者」となりました。


山菜そばセットを注文(元値は680円ですが、パックなので実質100円です)
自分を変える”気づき”の話-20100331182529.jpg



自分を変える”気づき”の話-20100331182648.jpg


藻岩山スキー場ありがとう!!

また、来シーズンですね~。
自分を変える”気づき”の話-20100331181531.jpg


☆本日の乗車


『フッズスノーエリア』

◇第1ペアリフト(1本)午前

◇第1ロマンスリフト(10本:午前、6本:午後→16本)

◇第2ロマンスリフト(11本:午前、5本:午後→16本)

合計:33本


『札幌藻岩山スキー場』

◇第1ペアリフト:1本

◇第3ペアリフト:15本

◇第4トリプルリフト:2本

合計18本


総合計51本

やー、今日は、ちょこまかしたリフトにたーくさん乗りました(^-^)


【スキー場情報】

フッズスノーエリア

http://www1.ocn.ne.jp/~fus/winter/index_w.htm


札幌藻岩山スキー場

http://www.rinyu.co.jp/moiwa/