仕事仲間と「新年初」焼き肉をしました
一緒に行った仕事仲間のおじさんは、完全なビール党
なので、私も珍しくビールを付き合う


中ジョッキのハーフ&ハーフ。
グビグビいっちゃいました
訪問した焼き肉屋さんは旭川市内に数店舗ある「金花郎」さん
確か、4~5年前は、「金太郎」という名称だったはずだが、商標権の問題でもあったのか、気がついたら店名が変わっていた
金花郎さんのいい所は「焼き肉屋らしい」点
最近はおしゃれな焼き肉屋さんが増えたが、女の子が居ないときは、肉を焼く煙むんむんのお店の方が風情がある

もうひとつの理由は「価格が比較的安い」こと
画像の肉は、牛のサガリ、カルビと砂肝、チートロ(トリ)、豚トロ、画像にはないけど、ラム、豚タン、モツなどは「お手軽価格帯商品」があって、370円あるいは450円なのだ

何人かで焼き肉屋さんに行ったら「1~2万円」は覚悟するのが常識だか、ここでは、ビールを3杯ずつ頂いても余裕の1万円以下だ
あと、「焼き肉屋さんのデザート」は大して期待できないのが、これも常識だが、ここのデザートはかなりgood

仕事仲間のおじさんは「初クレームブリュレ」でしたがお代わりをしようとしていたぐらいです
気さくな仲間と行くならオススメです

一緒に行った仕事仲間のおじさんは、完全なビール党

なので、私も珍しくビールを付き合う



中ジョッキのハーフ&ハーフ。
グビグビいっちゃいました

訪問した焼き肉屋さんは旭川市内に数店舗ある「金花郎」さん
確か、4~5年前は、「金太郎」という名称だったはずだが、商標権の問題でもあったのか、気がついたら店名が変わっていた
金花郎さんのいい所は「焼き肉屋らしい」点

最近はおしゃれな焼き肉屋さんが増えたが、女の子が居ないときは、肉を焼く煙むんむんのお店の方が風情がある


もうひとつの理由は「価格が比較的安い」こと

画像の肉は、牛のサガリ、カルビと砂肝、チートロ(トリ)、豚トロ、画像にはないけど、ラム、豚タン、モツなどは「お手軽価格帯商品」があって、370円あるいは450円なのだ


何人かで焼き肉屋さんに行ったら「1~2万円」は覚悟するのが常識だか、ここでは、ビールを3杯ずつ頂いても余裕の1万円以下だ

あと、「焼き肉屋さんのデザート」は大して期待できないのが、これも常識だが、ここのデザートはかなりgood


仕事仲間のおじさんは「初クレームブリュレ」でしたがお代わりをしようとしていたぐらいです

気さくな仲間と行くならオススメです
