台風18号の影響で、交通が実質的に麻痺していて
今日は仕事にならなかった
10月以降はなんだか予定が立て込んでいるので、
代替日程を作るのが難しいけど。
まっ、たまっている仕事があったので、ある意味助かった。
ということで、今日は珍しく「実家で事務仕事」をして過ごした。
すると、珍しく、両親が「外でご飯を食べよう」という。
子供たちが家から出てしまうと、外でご飯をする機会が
両親はないようなのだ。
で、リクエストを聞くと、
「焼肉がいい」
という。
理由は、自分たちだけでは、
「注文の仕方がわからないもの」
を食べたいそうなのだ。
確かに、寿司屋にしろ、そば屋にしろ、メニューを見て、
「メイン料理を1品、サイドメニューを1品、あとは飲み物」
を注文すればいいが、焼き肉屋さんは、案外、
「カルビ」やら「サガリ」やら「ピートロ」、「ホルモン」、「トントロ」
だのと肉の種類がたくさんあって、
しかも、
・タレ(塩、タレ、味噌だれなど)
・肉の質(並、上、特上など)
まで選ばないと、注文が成立しない。
外食慣れした人なら、なんでもない話であるが、
「お年寄り」
にとっては、「至難の業」なのだ。
ということで、近所の「牛角」へGO
平日で、店内はとっても空いていた。
入り口に貼ってあった「大皿メニュー」の
「牛角盛りBIG500」
カルビ、ロース、ハラミ、トントロ、ピートロ、
私は「塩派」
両親は「ソフトドリンク」(冷たい飲み物)を飲む習慣が
あまりなく、以前は、注文の係の人が来るなり
「お水」とか「温かいお茶」
とかいうので、
「こういうお店は、居酒屋みたいに”お通し”がないぶん、
ドリンクで席代を徴収する仕組み(お約束だから)
お金のかかる飲み物を注文しないとだめだよ」
と言い含めておいたので、無事「緑茶とウーロン茶」を
注文してくれた。
(写真は、私の注文したカルピス)
牛タン
(大皿盛りにはなかったので単品で注文)
やみつきホルモン(塩だれ)
牛ロース
(今日食べた中でどれを追加で食べる?と聞いた結果。
親は、ハラミと迷っていました)
〆は「石鍋塩ごまラーメン」(ハーフ)
あっさりしていて、年寄向きです。
〆(その2)のきなこアイス
「顧客満足度」を猛烈にチェックする社風のある
牛角だけに、帰りに、アンケート用紙を例によって、
渡された。
しかし、質問項目が多くて、両親は断念。
私は、仕事柄「お店に協力してあげよう精神」で
1分ほどで回答する。(チェックマークだけでなく、
一言コメントも添えて)
親と外食はあまりないが、たまに食事すると、
「お店に対する感じ方」(味、店の雰囲気、店員の態度、
アンケート方法など)が私と違うので、勉強になる。
世代の違う人など普段と違う人との食事は、視野が
広がるな、と思う。