マクドナルドの新作「マックグリドル」を食べてみた。
きっかけは、私のブログにコメントしてくれた女優さんがいて、その方のブログに「マックグリドル」が紹介されていたからだ。
そのブログを見て気になった&惹かれた部分は、ブログにアップされていたマックグリドルの写真を見ると、ソーセージとチーズがバンズに挟み込まれているハンバーガーなのに「メープルのバンズがおいしい・・・」と書かれていたからだ。
「えっ!なんでハンバーガーなのに甘い香りのメープル??」とすぐに思った。
日本人のふつうの感覚で考えると「肉とチーズと甘いもの」ありえない極めて意外な組み合わせだ。
また、日本の昔からの食卓がそうさせているのかもしれないが「甘いものはデザートかおやつのお菓子」という感覚も自然とある。
ただ、個人的には甘いものに目がないのと、以前、朝マックにあった「ホットケーキ&ソーセージ」が合体した感じかな?と思ったので「甘い香りのハンバーガー」に違和感は少なかった。
早速24時間営業の店舗に早朝行ってみる。
マックグリドルは朝メニュー(http://www.mcdonalds.co.jp/sales/morning/bf_menu.html )だからだ。
メニュー表をみるとソーセージ、ソーセージ&エッグ・チーズ、ベーコン&エッグ・チーズの3種類ある。
ちょっと迷ったけどベーコン&エッグ・チーズを単品で選択する。
マクドナルドのメニュー表はよく工夫されていて、メインの商品を見ているとさりげなく横に100円マックのメニューが並んでいるので視界に入ってしまい、ついつい1~2品追加したくなる。
これは客単価を上げるためのなにげないマックの作戦だ。
この日は100円マックに、「三角チョコパイ」という見慣れないメニューがあったので思わず追加した。
(三角チョコパイ:http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/choco_pie/index.html 注:あとでウェブサイトをチェックすると発売が2/16~になっていたけど、なぜか販売されていた)
「お持ち帰り」にしたので、マックグリドルにぬくもりは残っていたけど、レンジで少し温める。包みを開けていくと、バンズにしみこんでいるメープルの甘い香りがする。
バンズに挟まれているベーコンとタマゴとチーズがズレ落ちないように両手でバンズをしっかりと持って恐る恐るかぶりつく。
「意外と違和感ない、おいしい!」が率直な感想で、一気の残りを食べきった。
イメージ的には「メープル風味のちょっと生地が硬めのホットケーキに挟まれたハンバーガー」という感じだ。
頭で考えると少し奇妙な感じだけど、食べてみるとそうでもない。
マックグリドルのコンセプトが「朝食にパンケーキサンド」という朝食スタイルの提案なので朝メニュー(~10:30までの販売)のみであるのが少し残念だけど、マフィンやベーグルのバンズに飽きが少しきていたので当分くせになりそうな感じがした。
インターネットでニュースをみていたら、日本マクドナルドの2006年12月の決算は好調で、直営とフランチャイズ店を合わせた全店舗の売上は過去最高の4415億円になったそうだ。
「つくりたて」、「新メニュー導入」、「商品値上げ」、「24時間営業店舗の増加」、「店舗の内装、外装の充実」が好調の要因だと思う。
なんだかマクドナルドの宣伝マンみたいな内容になってしまったが、「ファーストフード店の基本」をしっかりと認識して、絶え間ぬ努力、絶え間ぬ発想、絶え間ぬ改善ができる組織の運営体制がある会社は強いな、と思った。
【よかったらクリックお願いします♪】↓
ブログランキングranQ
企業家ブログ→http://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35
【お奨めのサイト!①】
「しっかり食べているのにやせちゃうのよ」
そんな方法があるのですが、興味ありませんか・・・?
私が知っているダイエットの中でもダントツの成功率です。
何を食べるかが成功の決め手でした。
≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm
【お奨めのサイト!②】
◆日刊メールマガジン「暮しの赤信号」http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-mw.shtml
きっかけは、私のブログにコメントしてくれた女優さんがいて、その方のブログに「マックグリドル」が紹介されていたからだ。
そのブログを見て気になった&惹かれた部分は、ブログにアップされていたマックグリドルの写真を見ると、ソーセージとチーズがバンズに挟み込まれているハンバーガーなのに「メープルのバンズがおいしい・・・」と書かれていたからだ。
「えっ!なんでハンバーガーなのに甘い香りのメープル??」とすぐに思った。
日本人のふつうの感覚で考えると「肉とチーズと甘いもの」ありえない極めて意外な組み合わせだ。
また、日本の昔からの食卓がそうさせているのかもしれないが「甘いものはデザートかおやつのお菓子」という感覚も自然とある。
ただ、個人的には甘いものに目がないのと、以前、朝マックにあった「ホットケーキ&ソーセージ」が合体した感じかな?と思ったので「甘い香りのハンバーガー」に違和感は少なかった。
早速24時間営業の店舗に早朝行ってみる。
マックグリドルは朝メニュー(http://www.mcdonalds.co.jp/sales/morning/bf_menu.html )だからだ。
メニュー表をみるとソーセージ、ソーセージ&エッグ・チーズ、ベーコン&エッグ・チーズの3種類ある。
ちょっと迷ったけどベーコン&エッグ・チーズを単品で選択する。
マクドナルドのメニュー表はよく工夫されていて、メインの商品を見ているとさりげなく横に100円マックのメニューが並んでいるので視界に入ってしまい、ついつい1~2品追加したくなる。
これは客単価を上げるためのなにげないマックの作戦だ。
この日は100円マックに、「三角チョコパイ」という見慣れないメニューがあったので思わず追加した。
(三角チョコパイ:http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/choco_pie/index.html 注:あとでウェブサイトをチェックすると発売が2/16~になっていたけど、なぜか販売されていた)

「お持ち帰り」にしたので、マックグリドルにぬくもりは残っていたけど、レンジで少し温める。包みを開けていくと、バンズにしみこんでいるメープルの甘い香りがする。
バンズに挟まれているベーコンとタマゴとチーズがズレ落ちないように両手でバンズをしっかりと持って恐る恐るかぶりつく。
「意外と違和感ない、おいしい!」が率直な感想で、一気の残りを食べきった。
イメージ的には「メープル風味のちょっと生地が硬めのホットケーキに挟まれたハンバーガー」という感じだ。
頭で考えると少し奇妙な感じだけど、食べてみるとそうでもない。
マックグリドルのコンセプトが「朝食にパンケーキサンド」という朝食スタイルの提案なので朝メニュー(~10:30までの販売)のみであるのが少し残念だけど、マフィンやベーグルのバンズに飽きが少しきていたので当分くせになりそうな感じがした。
インターネットでニュースをみていたら、日本マクドナルドの2006年12月の決算は好調で、直営とフランチャイズ店を合わせた全店舗の売上は過去最高の4415億円になったそうだ。
「つくりたて」、「新メニュー導入」、「商品値上げ」、「24時間営業店舗の増加」、「店舗の内装、外装の充実」が好調の要因だと思う。
なんだかマクドナルドの宣伝マンみたいな内容になってしまったが、「ファーストフード店の基本」をしっかりと認識して、絶え間ぬ努力、絶え間ぬ発想、絶え間ぬ改善ができる組織の運営体制がある会社は強いな、と思った。
【よかったらクリックお願いします♪】↓

ブログランキングranQ
企業家ブログ→http://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=35
【お奨めのサイト!①】
「しっかり食べているのにやせちゃうのよ」
そんな方法があるのですが、興味ありませんか・・・?
私が知っているダイエットの中でもダントツの成功率です。
何を食べるかが成功の決め手でした。
≪メールでお届け・無料ダイエットレッスン開催中≫
『朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!』
~フルーツダイエットはどうやるの?~
こちらからお申し込みできます。
http://1vegeful.com/tinyd0+index.id+6.htm
【お奨めのサイト!②】
◆日刊メールマガジン「暮しの赤信号」http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-mw.shtml