内容は「一度もデートしたことない彼女について」という20代前半の男性からの質問。
この記事のネタ元は、『教えて!goo』に掲載されている。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1033060.html
このサイトはみんなの疑問を解決するサイトで質問したい内容を書き込むとそれをみた人から回答が書き込まれるという仕組みだ。
質問に対して回答の書き込みは66件。
ちなみにこの質問は2年以上前の質問で、現在は質問に対する回答は締め切られている。
アメーバニュースに取り上げられたのは、2年以上前の話題なのにこの話題をもとにブログを書いている人が多い、ということらしい。
私もそのひとりになってしまうが、恋愛話は友人達とよく議論する話題なので考えを整理しておきたいと思う。
まずはこの質問の内容を考えてみる。
突っ込みどころ満載である。
質問冒頭の「一度もデートしたことがない」にそもそもびっくりする。
小中学生の初恋ではあるまいし、イマドキの恋愛に「デートせずにお付き合いをしている」はありえないだろう。
その他の質問内容には、
「初めて会ったときにインスピレーション(?)を感じ、彼女も僕に好意を持つようになると確信しました。・・(中略)・・。なぜ、そう感じたかというと彼女の好みの男性のタイプを聞くと正に僕のことを言っていると思えるような発言でした。」
⇒ん?ココ何か間違っていない?
よっぽど相手に毛嫌いされていない以上、占いと一緒で「好きなタイプ」は自分に都合のいいように受け取ればたいてい自分と一致する所がある。
「・・・僕は告白したんだけど、彼女は照れているのか返事をにごされてしまいましたが、拒否されてはいません。それって一般的に考えてOKってことですよね?」
⇒普通は、女性が相手を傷つけたくなくて返事を濁していると理解するべきだろう。
しかも、この女性は男性と会社が一緒だから人間関係を壊したくない、という考えが作用していると思う。
「・・・彼女は僕に好意があるにもかかわらず電番を教えてくれません。(メアドは会社の同僚から聞いて知っています)メールを打っても返事がほとんど来ません。彼女は奥手なタイプなんでしょうか?」
⇒この時点で、少なくとも「付き合っていない」と考えなければおかしい。
携帯番号を教えないのは信用されていない証拠だ。信用されていれば、付き合うような間柄でなくても知人・友人にはなっておきたいと思えば教えるはずだ。
ここでいう「信用されている」とは、携帯番号を悪用しない、つまりストーカー的に電話を掛けまくらない、他人に勝手に携帯番号を教えない、仮に関係が悪くなってもしつこくしないなどである。
メールアドレスについて「会社の同僚から聞いて」も、その時点で彼女にドン引きされている可能性が高い。
「もうすぐ彼女の誕生日が近いので僕は旅行などを考えています。しかし、応じてくれればこれが初旅行&初デートになります。」
⇒まだ客観的にみて、関係が職場の同僚以上では全く、彼女の気持ちが行方不明なのに、彼一人で気持ちが突っ走っている。
仮に彼女と付き合っていると仮定して、かつ、彼女が「奥ゆかしい女性で、休日は本当に今まで忙しくてデートに応じられず、メールは書くのがあまり得意ではなく、携帯番号を教えなかったのは会社で彼とお話できるから」だったとしても「初デート&初旅行」ありえない。「旅行」は宿泊を含むので女性にとって特別なものだから、仮に好きだったとしてもかなり抵抗があるだろう。
質問を読んでいてこの『教えて!goo』に関心が集まったのもわかる気がする。
回答である書き込みの多くは「こうやってデートや旅行に誘えばいい」というアドバイスより「彼女の気持ちを確認した方がいい」的なものが多かった。
話は変わるが、男女問わず友達との恋愛系会話でよく話題になるのが「付き合っている人がいるときに異性とできる限界は何か」である。
①異性の友達とふたりで映画に行く
②異性の友達とふたりで会ってご飯する
③異性の友達とふたりで会ってお酒を飲む
④異性の友達とふたりでドライブ(日帰り)に行く
⑤異性の友達と手をつなぐ
⑥異性の友達と旅行に行く(宿泊つき)
上記の事項で「どこまでありえる」を聞くと、①~③まではたいてい男女問わずOKの人が多く、④以降は女性に「問答無用で絶対にありえない」という人が多い。
④、⑤がOKとする人は「相手にこういう事情でそうなった」を事前に教えてくれれば問題ない、という「事前に話してくれれば」派が結構いる。
ちなみに、今まで100人近くの友人とこの話題をしたが⑥について「条件無しOK」はいまだいない。
ただ、⑥について「条件ありOK」は3、4人いた。
グループで旅行にいくならOK、仕事でならありえる、という一般的な回答もあったが、「自分が好きになった人がこっちが嫌がるような間違いを犯すわけがない。信頼できる男(女)を選んだんだから」という回答もあった。
私は「感情的には⑤まで、理屈では⑥までケースバイケースでありえる」派である。
だから、感情がその時についていけるかという不安はあるが、理屈では⑥はケースによりありえる。
つまり「信頼して付き合った人が非常識なことをする訳がない。そんなことで信じられないぐらいだったらこれから色々なことがあるのに長く付き合えるはずがない」と思っている。
現実的には、「どこまでOKか」は付き合っている相手との段階、性格、価値観などと関係すると思う。
自分の気持ちや理屈だけで「どこまでOK、NG」を決めるのは相手に対する配慮がない。
「こいつと付き合う」と決めた時は、自分の感情や都合だけでものごとを判断するのはダメで相手の気持ちや考えを理解して受入れる度量が必要なのだろう。