災害時用トイレの作り方 @家庭のトイレ | logcampのブログ

logcampのブログ

キャンプ、車中泊、外メシ、
アウトドアが大好きです。
(^^)

アウトドア好きが講じて、
2020年7月 ログハウスを購入しました。

インスタも やってます❣️
https://www.instagram.com/logcamp.f





ログハウスは、毎年だいたい 12月から3月中頃まで水を止めます。





住んでるわけではないから、
配管の水が凍って破裂するのを防ぐ為に
全ての水抜きしてから  止水栓を回して止めます。
むき出してる配管や蛇口にはプチプチ巻いたりして防寒します。





なのでログハウスの冬の時期は、シャワーもトイレも使えません💦💦💦

シャワーは、1泊くらいやから入らなくてもいいし 温泉も近くにあるから問題なし。


トイレは流石に我慢できません。

この時期は、災害時用トイレに変わります。
☺️




水が出ない時など💦
家庭のトイレでの、
災害時用トイレの作り方を紹介しますね。
まっさらのものばかりですが、
画像が苦手な方は見ないでくださいね。☺️







蓋と便座をあげて、45Lのゴミ袋を敷きます




養生テープで止めます。ズレ防止。




もう1枚上から取り付けます。

最初のゴミ袋は、取り替えるさい下の水がつかないように、と 漏れ防止の為かな。。。




2枚重ねた画






便座を下げます。




この中に、凝固剤を入れるか、


私は、いらなくなった母のオムツ

猫のペットシートを敷いてます。









凝固剤とオムツ




こんな感じ。今回はオムツバージョン😀


あまり吸いが悪いようでしたら、

上から凝固剤をフリフリします。

☺️







用をたしたら、ウェットティッシュで手を拭きます。



うちにはルールがあり、

小は3回目の人、大は1回で取り替え‼️



友達きたら3回目誰が替えるか 我慢大会が始まったり 🤣

楽しみながらやってます。




もちろん1回1回替えたらいいんですがねw





袋とじて BOS の匂わない袋Lか

LLに入れます


これ大事かも💦

匂いはつきものなので、匂わない袋は助かります‼️








で、


持って帰って捨ててます。

(^.^)








ただいまの気温

中はポカポカ❣️






うっすら積もりました。

今はこのまま凍ってます。



こんくらいなら昼には溶けてくれるかな。

☺️






今回は、

おうちでの災害用トイレの作り方でしたが

お役に立てば幸いです。


が、



災害が起こらないことを願います。



正月に起きた地震で被災された方々に

心よりお見舞い申し上げます。。。





logcamp.f