抜かりました。
完全に抜かりました。
驚きです。何回もブログで触れて
いたにもかかわらず。この秋
復活していたのです。それは・・・。
1971年、日本が尾崎紀世彦さんの
「また逢う日まで」で盛り上がったその年
産声をあげた日本キャンディー界の
大スター。しかし惜しまれつつも
1996年に姿を消しました。
しかーし、彼らは姿を消したのではなく
更に美味しくなる為に充電して居たのです。
そして、ついに10数年の時を経て
見事復活したのです。
それが「不二家 ソフトエクレア」。
若い方は知らないかも知れませんが、
私の同世代の方には懐かしいのでは。
(若い方なんて言う時点で私も・・・)
いやーすばらしい。私よりも年上なんですね。

ソフトキャラメルの中に、バニラ、チョコ、コーヒー
クリームが。あえっ?昔は中のクリーム
それぞれ外の味にあわせてましたっけ???
それと、包装の仕方も若干変わったような??
以前は、ビニール(セロハン)をあけると
さらに銀紙のような薄い紙が巻かれていたような。
これを人は進歩と呼びます。
ただ、一つ忘れてないのがバニラが好きだったこと。

という事で、どこかで
オレンジの包装がいっぱい入っているように
願います。笑
しかも、思わず3袋買ったので
検証を。まず1袋20粒入り。
内訳 バニラ 9 10 11
チョコ 5 5 5
コーヒー 6 5 4
やはり無意識の中オレンジが
多い袋を選んだのでしょうか?
いかんいかん。これはあくまでも
開けてからのお楽しみなので。
ただ、今回はバニラのみの
小袋も販売しているようです。
うーん、これでしばらく森永の
塩キャラメルの出番が減るな。
大丈夫!勿論、私は君を忘れない!
LOGBOOK
完全に抜かりました。
驚きです。何回もブログで触れて
いたにもかかわらず。この秋
復活していたのです。それは・・・。
1971年、日本が尾崎紀世彦さんの
「また逢う日まで」で盛り上がったその年
産声をあげた日本キャンディー界の
大スター。しかし惜しまれつつも
1996年に姿を消しました。
しかーし、彼らは姿を消したのではなく
更に美味しくなる為に充電して居たのです。
そして、ついに10数年の時を経て
見事復活したのです。
それが「不二家 ソフトエクレア」。
若い方は知らないかも知れませんが、
私の同世代の方には懐かしいのでは。
(若い方なんて言う時点で私も・・・)
いやーすばらしい。私よりも年上なんですね。

ソフトキャラメルの中に、バニラ、チョコ、コーヒー
クリームが。あえっ?昔は中のクリーム
それぞれ外の味にあわせてましたっけ???
それと、包装の仕方も若干変わったような??
以前は、ビニール(セロハン)をあけると
さらに銀紙のような薄い紙が巻かれていたような。
これを人は進歩と呼びます。
ただ、一つ忘れてないのがバニラが好きだったこと。

という事で、どこかで
オレンジの包装がいっぱい入っているように
願います。笑
しかも、思わず3袋買ったので
検証を。まず1袋20粒入り。
内訳 バニラ 9 10 11
チョコ 5 5 5
コーヒー 6 5 4
やはり無意識の中オレンジが
多い袋を選んだのでしょうか?
いかんいかん。これはあくまでも
開けてからのお楽しみなので。
ただ、今回はバニラのみの
小袋も販売しているようです。
うーん、これでしばらく森永の
塩キャラメルの出番が減るな。
大丈夫!勿論、私は君を忘れない!
LOGBOOK