同じ物でも所変われば
呼び名も変わる。
鳥肉ーかしわ
マックーマクド
や
更に出世魚の様に
成長に応じて名前が変わる。
メジャーなところで
ハマチ。
ワカシー関西(ツバス)
↓
イナダー(ハマチ)
↓
ワラサー(メジロ)
↓
ブリー(共通)
多少情報に誤りがあるかも
知れませんがご了承を。
ハマチに関しては、関東でも
イナダよりもハマチと言う気が。
そして、季節で変わる
おはぎ。基本おはぎといってしまいますが
春ならぼたもち(牡丹餅)、秋ならおはぎ(御萩)。
夏は夜船、冬は北窓。あまり、というか
使いませんねほとんど。私だけ?
何が言いたいか?少しずれてますが
(いやかなりずれてるな例が)まぁ良いでしょう。
そして名前が一緒でも違う物もある?
というか、それぞれの個性?
完全に支離滅裂、着地点を見失ってますが
とにかく紹介したいのはこちらのかりんとう。
麻布十番に出来たお店
『麻布かりんと 』の物。

かりんとうと言うと勝手なイメージで
カリカリな堅いイメージ。
こちらはどちらかと言うと
ドーナツの様な感じ。
私が食べた物だけがそうなのか?
何十種類もある中の3種類なので。
色々な味を揃えている様で、その点は
楽しめそう。包装紙も綺麗なので
お使い物には良いかも。どちらかと言うと
お茶というより、コーヒー、紅茶で
頂くのが美味しい感じの新しいかりんとう
ですね。
うーん、久しぶりに小藤屋さんの
キンピラごぼうかりんとう食べたいな~。
LOGBOOK
呼び名も変わる。
鳥肉ーかしわ
マックーマクド
や
更に出世魚の様に
成長に応じて名前が変わる。
メジャーなところで
ハマチ。
ワカシー関西(ツバス)
↓
イナダー(ハマチ)
↓
ワラサー(メジロ)
↓
ブリー(共通)
多少情報に誤りがあるかも
知れませんがご了承を。
ハマチに関しては、関東でも
イナダよりもハマチと言う気が。
そして、季節で変わる
おはぎ。基本おはぎといってしまいますが
春ならぼたもち(牡丹餅)、秋ならおはぎ(御萩)。
夏は夜船、冬は北窓。あまり、というか
使いませんねほとんど。私だけ?
何が言いたいか?少しずれてますが
(いやかなりずれてるな例が)まぁ良いでしょう。
そして名前が一緒でも違う物もある?
というか、それぞれの個性?
完全に支離滅裂、着地点を見失ってますが
とにかく紹介したいのはこちらのかりんとう。
麻布十番に出来たお店
『麻布かりんと 』の物。

かりんとうと言うと勝手なイメージで
カリカリな堅いイメージ。
こちらはどちらかと言うと
ドーナツの様な感じ。
私が食べた物だけがそうなのか?
何十種類もある中の3種類なので。
色々な味を揃えている様で、その点は
楽しめそう。包装紙も綺麗なので
お使い物には良いかも。どちらかと言うと
お茶というより、コーヒー、紅茶で
頂くのが美味しい感じの新しいかりんとう
ですね。
うーん、久しぶりに小藤屋さんの
キンピラごぼうかりんとう食べたいな~。
LOGBOOK