本日は風もあってまだまだ

寒さ厳しいですね。朝から、お店のご近所さん

の看板が倒れまくっている原宿遊歩通り

からお伝えします。

 さて、洋服ばかり続いたのでここいらで

小物もご紹介。今回、HEATH CERAMICS(ヒース セラミックス)

と並んで少し意識して集めたのがDANSK DESIGN(ダンスク デザイン)。

スカンジナビア(スカンディナヴィア):

ノルウェー、スウェーデン、デンマークなどの

物はどこか温かかったり、クールだったり、かわいかったり

お洒落だったり,要は引かれるので。 DANSKデザインですと

やはりJens H Quistgaard (イェンス・H・クィストゴー)

の物が有名かも。なんと言うか,鍋とかでトップの部分が

バッテンロボ丸みたいなヤツ。見た事ある方も居ると思うのですが。

まぁ、彼の作品にはIHQや JHQと入っているのでわかると思います。

DANSK自体は1954年に始まったデンマークのブランド。

そこからまずは、イェンス・H・クィストゴーのキャンドルホルダー

を2つご紹介。どこか無骨ですが,このガラスの厚み

色、シルエット奇麗です。



そして,こちらの水しぶきを型どったかの

様なキャンドルホルダー。



どちらもお部屋のインテリアとしてただ

飾って頂くだけでも十分素敵なアイテムです。

そして,こちらはイェンス・H・クィストゴーではないのですが

ペーパーウェイト。うちには今はこの3つしかないのですが

沢山種類があって集めたくなるアイテムです。



本当にかわいいので。しかも何気に日本製。

この他にも似た感じのキャンドルホルダーもございます。

 そして、DANSKではないのですが,変わり種を1つ。

Logbookでも,多くの方に買って頂いている

Kirk-Stieff'(お花柄のバングル)なのですが、

そのカークスティーフでカップを発見。 



一見分かりにくいですが、これも面白いかなと。

是非チェックしてみて下さい。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/

 さてと、そろそろ食べ物も触れないと

怒られちゃうので本日はこれ。

買い付け最終日、勿論お店も閉まり

残るは荷造りだけの状態。最後くらいは

座ってゆっくりと言う事で、友人を送り

到着した懐かしのサンタバーバラで中華を

堪能。まずは、スーラータン 酸辣湯。

独特酸味が旨いんです。しかも基本

アメリカでの中華は日本人の口に合うと思います。



 そして,名前がわからないのですが

何とも不思議な食べ物。かなり美味しいです。

基本は豚肉とお豆腐の細く切った物が

炒められているのですが,このお豆腐が

かなり独特。歯ごたえがあると言うか、

弾力があると言うか。なんて言うのだろう?

木綿豆腐をぎゅっと押しつぶして、水分を切って

圧縮した感じ?ちょっと違うか。

でも,絶品。



そして,大好きなクン・パオ・チキン。

パンダでも食べたくらい。



大体決まってしまい、クン・パオ・チキンか

モンゴリアンビーフになる事が多いです。

また、ロスのチャイナタウンにも美味しい店があるんだよな~

しかも安い。しばらく行ってないな~。

閉まるのが早いので買い付けの時はなかなか

寄れないですが,機会があれば紹介致します。

D氏 お疲れさまでした。

取り扱いブランド:HEATH CERAMICS, HEATH CALIFORNIA, ヒース・セラミックスヒース, RRL,RALPH LAUREN, RUGBY, ダブルアールエル, マークジェイコブス、リーバイス,LEVI'S, ABERCROMBIE&FITCH、EVER,Ron Herman, Marc Jacobs, Old Navy