ちょこっ、ちょこっと触れていますが
今回の買い付けは、いつも起こらないことが
てんこもり。これもその一つか???
買い付け初日の晩。友人D宅に宿を取りました。
初日の買い付け分を、(再開の喜びを十分味わうまもなく)
整理開始。しかしこれは、いつもの姿。友人もなれたもの。
すると、出会って10年。彼からの初めてのやさしさが・・・。
と言うのは冗談ですが、晩御飯の事を聞かれたので
返事は当然カールス。(今回まだ触れていませんがドカンと書きますので
お楽しみに。)すると、では、整理している間に買って来てくれるとの事。
そりゃー整理する手も早くなります。
恐らく堀口元気ですら、見えないくらいかも。
そう、三島さん並のスピード。
ドアの開く音。と同時に、整理もほぼひと段落。
俺、いっちまうのかい。胃袋準備万端。

違う、袋が違う。これ、
ジャック・イン・ザ・ボックスじゃん。
いいんです。お店が閉まってしまったとの事。
カーリーフライも好きだし。事件はそこではなく
こちらの友人。オーダーして、ドリンクを受け取り
車を発進。自宅の駐車場に(ふんっおれは、出来る男だぜ)
といわんばかりに車を止める。
ない、飲み物しかない。そうなんです、
バーガーショップであしながおじさんのように
寄付をした人かのごとくバーガーのもらい忘れ。
ドライブするーを本当にスルーする荒業。
考えられへん(キム兄)
まぁ、その後恥ずかしながらとりに戻ったことは
言うまでもないわ。(キム兄)
それでは、プチ事件報告も済んだので、本日は
今回力を入れた小物のご紹介。
"Heath Ceramics" ヒースセラミックス。
ヒース・セラミックスは1940年代に
Edith Heath エディス・ヒースによって設立された陶器のブランドです。
灰皿などを見かける方もいらっしゃると思いますが、今回は、
テーブルウェアを中心に集めて参りました。
今尚、サンフランシスコ近郊で展開されています。
ハンドメイドの温もりを是非お楽しみ下さい。
どことなく、日本の焼き物に通じる感があり、
ほっとするフォルムに、質感を持って居ます。

他にも沢山。いいです。僕も、間違いなく
コレクションが増えそう。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
多少、ピックしてみましょう。
まずは、ソルト&ペッパー入れ。こちらの物は
特にコルクの状態がいいのでかなりお勧め。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
お次は、コーヒータイムに欠かす事の出来ない
お砂糖とミルクを入れるポット。

この、カップルラインは人気もありお勧め。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
お次も,お砂糖とミルクのポット。
シンプルながらこの丸みのある形がたまらなくかわいい。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,今回結構集められた灰皿。
昨今喫煙者は肩身が狭いですが、別に小物入れとしても
お部屋のインテリアにマッチするはず。
ちなみにこちらが,大。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
でもって,中。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
最後に,小。それぞれ,他の色なども
ございますので,詳しくはプライスも合わせて
ホームページでご確認下さい。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,お次は使い勝手のいい4番打者。
マグカップ。(スタッキング)

白ベースに土色の質感が本当に優しいです。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして、恐らくミルクを入れるポットですが
日本人である故、麺つゆとかもいけそう。
ボッテリとしたフォルムがカワイイです。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,定番のティーカップ&ソーサー。

ティーカップはもう2色ございますので
こちらもホームページをご参照下さい。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
それから、忘れちゃならない晩ご飯。
ディナープレートもありますって。

お洒落にヒースで揃えるのもいいかも。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,色使いのかわいい小皿。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
こちらのマグは参考まで。既に,
SOLD OUTですがかわいいでしょ~。

まだ、まだ集めて行きますので乞うご期待。
今回の買い付けは、いつも起こらないことが
てんこもり。これもその一つか???
買い付け初日の晩。友人D宅に宿を取りました。
初日の買い付け分を、(再開の喜びを十分味わうまもなく)
整理開始。しかしこれは、いつもの姿。友人もなれたもの。
すると、出会って10年。彼からの初めてのやさしさが・・・。
と言うのは冗談ですが、晩御飯の事を聞かれたので
返事は当然カールス。(今回まだ触れていませんがドカンと書きますので
お楽しみに。)すると、では、整理している間に買って来てくれるとの事。
そりゃー整理する手も早くなります。
恐らく堀口元気ですら、見えないくらいかも。
そう、三島さん並のスピード。
ドアの開く音。と同時に、整理もほぼひと段落。
俺、いっちまうのかい。胃袋準備万端。

違う、袋が違う。これ、
ジャック・イン・ザ・ボックスじゃん。
いいんです。お店が閉まってしまったとの事。
カーリーフライも好きだし。事件はそこではなく
こちらの友人。オーダーして、ドリンクを受け取り
車を発進。自宅の駐車場に(ふんっおれは、出来る男だぜ)
といわんばかりに車を止める。
ない、飲み物しかない。そうなんです、
バーガーショップであしながおじさんのように
寄付をした人かのごとくバーガーのもらい忘れ。
ドライブするーを本当にスルーする荒業。
考えられへん(キム兄)
まぁ、その後恥ずかしながらとりに戻ったことは
言うまでもないわ。(キム兄)
それでは、プチ事件報告も済んだので、本日は
今回力を入れた小物のご紹介。
"Heath Ceramics" ヒースセラミックス。
ヒース・セラミックスは1940年代に
Edith Heath エディス・ヒースによって設立された陶器のブランドです。
灰皿などを見かける方もいらっしゃると思いますが、今回は、
テーブルウェアを中心に集めて参りました。
今尚、サンフランシスコ近郊で展開されています。
ハンドメイドの温もりを是非お楽しみ下さい。
どことなく、日本の焼き物に通じる感があり、
ほっとするフォルムに、質感を持って居ます。

他にも沢山。いいです。僕も、間違いなく
コレクションが増えそう。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
多少、ピックしてみましょう。
まずは、ソルト&ペッパー入れ。こちらの物は
特にコルクの状態がいいのでかなりお勧め。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
お次は、コーヒータイムに欠かす事の出来ない
お砂糖とミルクを入れるポット。

この、カップルラインは人気もありお勧め。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
お次も,お砂糖とミルクのポット。
シンプルながらこの丸みのある形がたまらなくかわいい。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,今回結構集められた灰皿。
昨今喫煙者は肩身が狭いですが、別に小物入れとしても
お部屋のインテリアにマッチするはず。
ちなみにこちらが,大。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
でもって,中。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
最後に,小。それぞれ,他の色なども
ございますので,詳しくはプライスも合わせて
ホームページでご確認下さい。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,お次は使い勝手のいい4番打者。
マグカップ。(スタッキング)

白ベースに土色の質感が本当に優しいです。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして、恐らくミルクを入れるポットですが
日本人である故、麺つゆとかもいけそう。
ボッテリとしたフォルムがカワイイです。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,定番のティーカップ&ソーサー。

ティーカップはもう2色ございますので
こちらもホームページをご参照下さい。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
それから、忘れちゃならない晩ご飯。
ディナープレートもありますって。

お洒落にヒースで揃えるのもいいかも。
http://www.rakuten.co.jp/logbook/
そして,色使いのかわいい小皿。

http://www.rakuten.co.jp/logbook/
こちらのマグは参考まで。既に,
SOLD OUTですがかわいいでしょ~。

まだ、まだ集めて行きますので乞うご期待。
取り扱いブランド:HEATH CERAMICS, HEATH CALIFORNIA, ヒース・セラミックスヒース, RRL,RALPH LAUREN, RUGBY, ダブルアールエル, マークジェイコブス、リーバイス,LEVI'S, ABERCROMBIE&FITCH、EVER,Ron Herman, Marc Jacobs, Old Navy