『教えてもらう前と後』レビュー | 足つぼで健康になるぞ!

足つぼで健康になるぞ!

これまで鍼灸、ヨガ、水泳、按摩、マクロビ、アロマ、酵素・・・いろいろやったけど体質改善できず。というより改善するまで続かず。。。なぜかたどり着いたのが足つぼ。不健康極まれりってからだがどこまで変化するか

1週間以上遅れてようやく見れた!(´Д`;)

個人的メモがてらさくっとまとめると・・・

 

 

足はその人の現在の生活習慣から過去や未来まで表しているとのこと。

普通の人なら「それは言い過ぎ!」となるところでしょうけど、

私は「うんうん、そうよね~(≧▽≦)」って同意です。

 

==========================

まずは足チェックを紹介。

足の指をじゃんけんのグーの形にする。このとき指の付け根に骨が出ない人は将来下半身太りになる恐れがある。

理由は指先の筋肉が弱っているから。




チェックその2かかとの側面が固くなっていると将来尿もれの可能性。かかとの側面が固いのは重心が外側にかかっていて、膀胱を支える骨盤底筋群が弱まり尿もれを起こしかねないから。
さらにさらに、かかとのガサガサ 乾燥ではなく水虫かもしれないと。
==========================

 

 

(-。-;)う~ん、、、
かかとの側面って腰ですよね。腰・・・膀胱も収まってるとこだし、まあそうなのかも。。。

 

ほとんどの人が尿漏れの可能性?

そういえば最近尿漏れのテレビCMを見たような。痔も多いけど尿漏れも多いのかな?ちなみに私の職場の女性の4割は痔または痔の疑いアリです。20代の子もいます。
話が逸れました。レビューに戻ります。

 

 

==========================
足にうらにできるタコ。どこにタコができているかで体の不調がわかるという。といのも足裏のタコは「骨の異変」のサイン。実は足裏のタコは足の骨(構造)の崩れが原因になるのだった。足の骨を支えるアーチ部分が崩れ、特定の部分に負荷が集中しタコになるという。つまり足の裏のタコは足のアーチが崩れたサイン。さらに扁平足になり、体のバランスを壊し、全身に負担が広がり、階段などで転倒し寝たきりになる可能性もあるという。

魚の目を手術してとっても、構造上は問題解決していないので、手術しても意味がない。再発の可能性大と指摘。

足のアーチを保つインソールがあり、歪んだアーチを矯正するものであり、それを使うといいというのが解決方法

 

 

 

そして結論

「足には健康のヒミツが隠されていた」

==========================

 

疑問点がないわけではないですが、なかなか興味深い内容でした。

こういう番組どんどんやってほしい!

(°∀°)b