足湯の前後について とりあえず | 足つぼで健康になるぞ!

足つぼで健康になるぞ!

これまで鍼灸、ヨガ、水泳、按摩、マクロビ、アロマ、酵素・・・いろいろやったけど体質改善できず。というより改善するまで続かず。。。なぜかたどり着いたのが足つぼ。不健康極まれりってからだがどこまで変化するか

以前から疑問に思ってる足湯について。

足湯について

足湯は痛みを和らげるためとかって説明はイマイチ説得力がないんですよね。
(それは私が棒を使っているからというのもありますが)
あと足を温めて血液の循環を高めておけば崩した老廃物の回収スピードも速くなるってのが目的でもあるわけですが、本屋でいろいろな足の本を読んでると足つぼの前の足湯には血液循環をよくして老廃物の回収を促したり痛みの緩和を期待するより、「足裏と老廃物を柔らかくするのが目的」だと書かれているのが多い気がします。
本屋に並んでいるのはリフレクソロジーというマッサージに近い激痛とは程遠い足つぼばかりで、そもそもリフレクソロジーに痛みの緩和がどうのと語るのがそもそも間違いだったりするわけですが。

でも、そういうことなのかな。
足の皮はふやけて柔らかくなるのは理解できます。
柔らかければ深く力をいれやすいのも理解できます。

が、老廃物まで柔らかくなってくれるものかね?
崩しやすくなるものかね?
そうは思わないですけどOo。。( ̄¬ ̄?)




PS:官足法セミナーのDVDを買っちゃいました。いつ届くかな~。ワクワク。
о(ж>▽<)y ☆