私は昨日の朝、Twitterで流れてきた羽生ファンへの激怒ツイートに、非常に怒りを覚えております。

なぜなら、[羽生ファン]とひと括りにされたからです。

羽生ファンが悪い、羽生ファンは現地の選手の邪魔をしている、迷惑をかけてる。

鍵アカにしたみたいだけど、どんな年齢でどんな立場の人間であろうとも、自分の発した言葉と行動には100%責任を持つべきだ。

私は2回ほどアイスリンク仙台へ訪れたことがある。

1度めは確か・・・2013年の9月2日。

平日の午前中で、あの頃はまだファンが訪れるのも少なかったのか、受付のお姉さんも優しくて印象がとても良かった。

ちゃんと、展示物を見てもいいか、写真を撮ってもいいか、奥のリンク側に入って写真を撮っても構わないかを逐一聞いて行動した。
そのときは中にゆづの言葉&サイン入りのものが飾ってあったから。
そしてついでにリンクも入り口の扉の所から2枚ほどさっと撮ってお礼をして出た。
この時は二人くらい滑り始めたところだった。

2回目は今年の1月末。

歴史博物館にオリンピックの展示物があったので観に行った帰りに寄ったのだ。

このときはすでにたくさんの羽生ファンが訪れていたからか、3年前とは違って対応も商業的だった。忙しかったのか、少し迷惑そうにも感じ取れたくらいだった。

展示物を見てもいいか、写真を撮ってもいいか、また確認して写真を撮り、リンク側の扉には、リンク内での[撮影はご遠慮ください]的な表示がしてあった。

この時は  一般人も滑れる時間だったらしく、滑って見ようか考えたが、一般人のレベルの高さに気後れしやめた。
申し訳ないのでアイリン手袋を購入してお礼をして帰ってきた。

でもこの時、もうアイスリンク仙台には来ないかもしれないと思った。印象が良くなかったからだ。

そして昨日流れてきた激怒ツイートに激しく怒りを覚えた私、もう2度とアイスリンク仙台には行かないと決めた。

アイスリンク仙台や泉区の方々は、本当に・・・

やめた。