今日は便利屋さんというのを使ってみました

 

 

 

こんにちは。

今日も覗いてくださり、感謝します愛

 

みなさま、GWはどのように過ごされましたか?

我が家は大規模に模様替えをしまして、PCすら触れない状態でした。

やっといつものカフェで☕️飲みながら日常。

 

今回の大規模な模様替えの目的は小6の長男に一人部屋を作ってあげること。

中学になったら勉強するんだよって意味も込めて笑

今まで使っていたSSサイズのベッドを甥っ子に引き取っていただき、長男にはシングルサイズにアップグレード。部屋も次男と共有だったので、次男のベッドを私の部屋に移動し、私のお勉強机をリビングに移動しました。その際に「わたしも〜!」と長女の部屋まで模様替え^^;

 

この作業、もちろん女手一つではできません泣長男もまだ小6、、、無理あせる

そこでお願いしたのは「便利屋さん」! 

 

アメリカではこういう業種もたくさんあって「handyman」という名称であります。ちょっとリフォームしたい時、ちょっとトイレ壊れた、ちょっとここにコンセントプラグつけて欲しいとか。企業に頼むと高いので地元の安いhandymanに頼むことも少なくありません。我が家も当時大々的にアメリカのお風呂を日本式お風呂にリフォームしたことがあります。この時に使ったのもhandymanでした。

 

当時の我が家のお風呂。

 

日本でもネット検索したらいっぱい出てきます。ご年配が多い時代だから、遺品整理したいとか、大きい荷物を運んで欲しいとか、処分したいとか、ここの木を切って欲しいとか、、、体力的にどうにもならない時に助けてくれる方達なのですね〜。

 

見積もりとったら3時間で2人作業員で3万円。しかも長男のベッドを甥の家まで運んでくれる運搬費込み。

 

これを安いと取るか高いと取るか、さあどっちはてなマーク

 

私は妥当だと思ったし、それなりの対価だと思ってます。

じゃあ自分で全てをやったらどう?

•何時間かかるだろうか?

•ベッドを運ぶトラックは

•マンションだけど、どうやって下まで運ぶ?

•じゃあ解体は?組み立ては

•傷や破損がどこかについてしまうかも?

•私の家から甥の自宅まで車で30分、ガソリン代は?

 

 

 

それって自分を苦しめているだけじゃない?

お金を使うだけで、何万円って聞くだけで、やめておこって思う、、、って思う人多いと思うです。できないことはお金を使ってプロに頼む、空いた時間を子供と公園へ〜ってなるわけですよ。

 

今は無事に積み上げた段ボールの山も片付き、GW明けには今まで通り普通の生活です。

 

上手なお金の使い方を心がけたいものですねチョキ