JR西日本の関西エリアでは、路線ごとにアルファベットの路線記号を設定しています。
他社では路線名の頭文字を記号にしていますが、JR西日本関西エリアはそうではありません。
そこで「ごとうち!」オリジナル 路線記号の覚え方をご紹介いたします。
A 赤穂線、山陽線、JR神戸線、JR京都線、琵琶湖線、北陸線
JR西日本のメインの中枢路線の為、アルファベットトップのA
B 湖西線
Bの右側で琵琶湖の波を表現。琵琶湖の左側を直線的に走行するイメージ
C 草津線
CUSATU
D 奈良線
宇治を経由するため「D」の形状で直線的な近鉄京都線と宇治を通る奈良線を表現
E 嵯峨野線・山陰線
山を横にした形
F おおさか東線
Fの横棒は大阪を中心に放射状に延びる路線。その中を南北に縦に通る路線のイメージ
G JR宝塚線・福知山線
大阪へ北西方向から来るイメージを「G」で表す
H 東西線・学研都市線
「H」の横棒は当該路線で、縦棒はJR宝塚線と奈良線を表すイメージ
I 加古川線
「I」の形状は兵庫県を南北に結ぶイメージ
J 播但線
「J」の形状は姫路駅周辺の線形のイメージ
K 姫新線
KISHINSEN
L 舞鶴線
鶴の字の鳥の部分が「L」っぽいイメージ
O 大阪環状線
そのまんま環状を表す
P JRゆめ咲線
Pの上の部分は環状線で、そこから盲腸線が延びているイメージ
Q 大和路線
大阪環状線内に難波、そして天王寺あたりから奈良方面に延びるイメージ
R 阪和線
Rの上部分は大阪環状線。そこから和歌山、関西空港の2つの行先があるイメージ
S 関西空港線
新空港 SHINKUUKOU
T 和歌山線
高田駅のT また、上の横棒で王寺・奈良を 縦棒で高田・和歌山とし、運行系統をイメージ
U 万葉まほろば線
Uの左上が王寺 右上が奈良のイメージ
V 関西線
V字型の谷を走行する
W きのくに線
和歌山のW
JR西日本 おでかけねっと 路線図
https://www.jr-odekake.net/route/