前回の記事もご覧くださり
ありがとうございます♪
今日も涼しくて嬉しい☺️🍂
また気温上がるとか?
着るものが難しいですね🤔
さて、体調不良の続いている子どもたち
やっと終わりが見えてきたかな…?
始まりは2週間以上前、、
9/7 👧乾いた咳が出始める
頻繁に出るわけではなく、あまり気にしていなかった
9/9 👧発熱、小児科受診
副鼻腔炎診断。
風邪薬と抗生剤(クラリスロマイシン)処方
〜熱は高くても8度後半
朝は平熱の日も出てくるが
夕方以降はまた高くなる。
徐々に湿った咳に移行〜
ゆっくりゆっくり良くなっていく
抗生剤が効いたのか?=マイコプラズマ?
と疑い始めるが、小児科では違うと。
マイコほど高熱ではなく、咳の感じも違うらしい。
9/17 👧咳は残るが平熱に。
久しぶりに登園。
9/19 👦夕方に突然嘔吐(一度のみ)
8度後半の発熱
うわぁ胃腸炎?とビビる😇
9/20 👦朝平熱、小児科受診
前日の嘔吐や発熱を伝えるも薬は出されず。
夕方から再び発熱
9/21 👦朝から発熱。咳出始める
小児科受診
風邪薬と抗生剤(クラリスロマイシン)処方
9/22 👧再び咳、発熱👦咳、発熱
9/23 👧👦咳、発熱
この日は両側で咳の大合唱で、全然寝れなかった😇
夫はもちろん安全なリビングに避難し1人就寝。👹
9/24 👧咳は残るが元気
👦再度小児科受診
マイコ疑いで抗生剤変更(ミノマイシン)
9/25 👧登園
👦1日平熱、咳もかなり減る
ミノマイシンが効いたのか?
クラリス耐性のあるマイコプラズマだったのか…
それともただの風邪だったのか…
なにはともあれ、明日はやっと
息子も登校できそうかな?
息子ずっと食欲不振で、量が食べられず
2キロも減ってしまっていました😢
基本的にベッドで横になって過ごさせたので
体力もかなり落ちているだろうな💦
咳が出つつも、寝られていたのは
良かったです。。
眠りは浅そうだけど。寝言がすごかった🤣
私は初期段階から子どもたちに
抗生剤を出してもらいましたが
仮にマイコプラズマだったとしても
必ずしも抗生剤が必要なわけではなく
自然治癒できる病気ですよ
とは言われており🧑⚕️
もちろん私も出来れば抗生剤は
使いたくなかったですが。。
お腹を下さないか心配で🥹今のところ大丈夫そう。
旅行を控えていたのと(結局行けずでしたが…)
娘の運動会を控えていたこと
その練習を休む日を少しでも減らしたく
1日でも早く治したかったため
小児科の先生と相談して
処方をお願いしました。💊
マイコプラズマの検査を
したわけではないので(検査を勧められなかった)
結果として、抗生剤処方が
良かったのかはわかりませんが
今は、やっと子どもたちが
普段通りの体調に戻ってきたことに
幸せを感じています。。🥲🩷
もう体調不良はこりごり。。
ちなみにもしマイコプラズマだった場合
潜伏期間が2〜3週間とのこと😇長すぎない?
なのでまだ夫と私にうつっているかも
しれない可能性もありますが…
ないと信じます‼️😭🙏
流行っているそうなので
みなさんもお気をつけて🥹✨
ではではお読みくださり
ありがとうございました😊

