一昨日久々にブログを更新し、写真も少しずつですが編集している最中です。
昨日は旅行疲れで昼間は寝ていて、仕事も夕方出勤だったのでかなりゆっくりする事が出来ました。
不況で正社員でないのが、いいのか悪いのか・・・???

今日から本運転ですが、両日とも仕事で行けないので残念では有りますが、土日は高速道路が1000円の割引期間中で行けるので、「激パ」でイライラするよりかなりマシでしょう。(* ̄Oノ ̄*)

さて、本当に撮影した両日共に天候には恵まれず、曇りや雨の中での撮影でした。
ただ只見線沿線は盆地なので、あまり風も無く日中は本当に暑かったです。

では本題の写真なのですが、今回はSL列車を抜きにして、普段の只見線の列車の写真をお送りします。
写真撮影日は全て5月19日

(写真1) 只見線・会津宮下駅~会津西方駅にて
会津若松行きの朝の一番列車。只見線の最長の4両編成。SLの運転ダイヤしか調べてなかったので、
偶然撮影する事が出来た。(何か「鉄」っぽくない気がするが・・・爆!! )

$『津山鴎会・大崎出張所長』オフィシャルブログ (旧・「赤い客車のブログ」)

(写真2) 只見線・会津宮下駅~会津西方駅にて

只見線の第2只見川橋梁を渡る普通列車。

$『津山鴎会・大崎出張所長』オフィシャルブログ (旧・「赤い客車のブログ」)

(写真3) 只見線・会津宮下駅~会津西方駅にて

同じく只見線の第2只見川橋梁を渡る普通列車。こちらは水鏡に映ったキハ40系の姿を写真に収めました。

$『津山鴎会・大崎出張所長』オフィシャルブログ (旧・「赤い客車のブログ」)

取り急ぎ、こちらの3枚をアップしました。

只見線はローカル線の雰囲気がとても良くて絵になりますね。

何年か前にも撮影しに行った事が有りますが、只見線と並走する形の国道252号線はあっちこっち道路が改良され、前に比べて走りやすくなっています。
前に行ったイメージしか頭に無いので、時代の流れをひしひしと実感しました。

ただ、お約束の道路の補修工事で片側交互通行の個所が何カ所もあり、追っかけ「鉄」にとっては少々イライラする感じでした。
相変わらず、非常識な「追っかけ暴走族」( 非常識なので「鉄」とは書けない。こんな連中) 等も出没し、とても危険な人がほんの一部ですがいたのが残念でした。

撮影名所? の某鉄橋も塗装工事がたけなわで撮影出来ず、更にここの場所は結構待ち時間が長かった記憶が有ります。

続きは後ほどという事で・・・

(追加)
会津・只見線SL試運転撮影巡り(初日・その2) は現在アメンバー限定公開にしていますが、6月1日より限定解除します。
なお、(初日・その3) 以降はアメンバー限定公開のままで行こうと思います。すいません・・・


ペタしてね