楽しすぎる♪(追記あり)
こんばんわ(^∇^)
一週間続いた架線工事がようやく終わりました☆-( ^-゚)v
毎日毎日炎天下の中道路をよく歩きましたよ(*´Д`)=з
落ち着いたらフト家のPCの騒音を思い出した!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
先日HDDが壊れて修理に出した我が家のPC 「DELL inspiron530S」
まあとにかく煩い!
どう考えてもFANの仕様か異常かなので
(DELLは壊れた場所しか修理しないので、HDD交換の時には一切触れなかった)
某電気店によってFANを購入してみた
しかし・・・・・
どうも気になったので、調べてみると大きさが違う(・_・;)
あわてて交換しに戻り、悩んだ末二種類のFANを購入しました
ちなみに参考にしたのは
DELLのデスクトップパソコンinspiron Desktopシリーズ
530・531・530s・531s のwiki形式情報サイト
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
購入したのが
株式会社オウルテック PWM方式ケース用DCファン 型番F8-PWM
- オウルテック ケース用FAN 8cm角PWM付 F8-PWM/オウルテック
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
それと
株式会社オウルテック 静音ケース用DCファン 型番F8-S15
- 【Owltech】ケースファン山洋電機製 8cm(静音・薄型)F8-S15
- ¥2,080
- 楽天
とりあえず帰宅してPCを分解
やってみると、付くかどうか解らなかったF8-PWNは何とか取り付けOK
(側面FANです(吸気?))
純正品はビスを使用せず、プラスチックのツメで止まってました
ちなみに純正品は
DELTA ELECTRONICS.INC
DC BRUSHLESS
MODEL AFB0812SH
46.62CFM
4000Rpm
参考(あってるか解りません)
http://www1.futureelectronics.com/doc/DELTA%20PRODUCTS%20CORPORATION/AFB0812SH-F00.pdf
F8-PWMは
800-3400Rpm
42.4CFM
なので若干性能が落ちるのかもです
ところが、実際動かしてみると騒音はなおらず・・・・・・・
どうやら上部の排気?FANが原因だった模様;;
こちらは形状が特殊で
ちと解りにくいですが、通常の四点止めでなく、側面?とめでした
完全に失敗です(汗
まあ、細長いステー使うか、上に四点穴あければ付けますか・・・
せっかく買ったので意地でもつけますよ
がんばってバラシてみると・・・・・・ あれ?????
特殊だと思ってた形はカバーで、中に普通のファンが納まってました
純正品は
delta electronics AUB0812VHB
これ性能が全くわかりません、ネットで調べても出てきません
誰かおせーてm(__)m
(最大3700rpmで通常使用で1700rpm程度と未確認ながらもネットに出てました)
半分諦めてた
株式会社オウルテック 静音ケース用DCファン 型番F8-S15
をSETしてみると!
ピッタリですハイ
配線の取り出しが違ってたので、そこだけ外しました
それでPCに収めてみる(-_☆)
おお! スバラしいw キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
早速電源入れてみると立ち上がらないΣ(゚д゚;)
強制終了して再起動・・・・ 今度は何か見つかりませんとフリーズ( ̄□ ̄;)
えええええええ? ファン交換でそんな?????
組みなおし覚悟でもう一度再起動
今度は見事に起動、実に静かになりました
まだウルサイっていうえばウルサイけどね・・・・・
F8-S15は2000rpm AUB0812VHBは 最大3700rpmで通常使用で1700rpm程度
なので、冷却性能はまあ同等かな? スリムタイプなので選択肢なかったです
これ以上冷却性能は落とせそうにないので音も限界かなー
あまりいじって壊すのもなんだけど
保障期間はとっくに過ぎてるし
自分でやるしかないです
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
そんでもって本職のエギング(笑
30分ほどですが、帰宅途中で竿だして
と三杯の二当たりでした
ほんと楽しいね♪
今日はエギ丸のFタイプをドリフトで使用しました
あまりに流れが速かったもので・・・・・
でもこのカラーは当たりかな?
写真で解らないのがミソです(笑
結果
アオリ3杯 2当たり
Rod:Rodio-Craft999.9(Four-nine)Step-Jeark80MH
Real:SHIMANO 10STELLAC3000HG 13readenカーボンハンドル
EGI:13readen エギマルF