こんにちは!

 

今日も来て頂いてありがとうございます。

 

 

 

今年は桜が早いですね!

 

会社のグループで約束したのは4/1なのですが

 

この雨でもう散ってしまいそうですね、、

 

そんな春もありますね!

 

 

 

さて、先週「接客が向いてない」とお悩みのY子さんにお会いしました。

 

一生懸命頑張っているのですが、売り上げや顧客様に繋がらず

 

「メンタルやられる、、」と言うことでお話を伺いに行きました。

 

 

 

このままだとメンタルがやられてしまいそう、、そのため

 

「忖度なく言って欲しい!」とのことでしたので

 

まずは数時間接客を見学させて頂きました。

 

 

 

 

・身だしなみに清潔感があり、且つブランドに沿ったオシャレ感がある

・第一印象が感じが良く、笑顔も素敵!

・会話を重ねながらニーズの聞き出しが出来ていて、提案もピンポイントでフィットしている

・クロージングも押し付け感がなく、お客様の欲しいに寄り添っている

・金銭授受はてきぱき感がある、そしてお見送りも感じがいい

 

 

 

 

パーフェクト!

 

そう言いたくなったのですが、ひとつだけ気付いてしまったことがあります

 

 

 

 

 

「感情表現」が乏しい

 

 

 

 

例えばこんな会話をされていました

 

 

~ご挨拶・アプローチを終えて~

お客様「実は妹へのプレゼントなんですよねー」

Y子さん「そうなんですね、こちらでしたら春らしくて絶対に喜ばれますよ」

 

 

 

 

 

違和感に気付きましたか??

 

 

 

 

Y子さんの発言は、お客様と妹さんのどちらにスポットが当たっていますか??

 

Y子さん「そうなんですね、こちらでしたら春らしくて妹さんは絶対に喜ばれますよ」

 

目の前のお客様はどこ行ったー??

 

そして何より、Y子さん!あなたの気持ち(感情)はどこに行った~~~??

 

 

 

 

Y子さんは、こういう感情表現のない会話を、ちょこちょこ行っていました。。。

 

そのため、「なんとなく理由の分からない売り逃し」が発生してしました。

 

その結果、接客は頑張っているのに成果に繋がらないフラストレーションが生まれ

 

「接客業でメンタルをやられる」という気持ちになっていたようです。

 

 

 

 

 

 

では、どうしたらいいのか??

 

ロビ太おススメは、こんな感じです

 

~ご挨拶・アプローチを終えて~

お客様「実は妹へのプレゼントなんですよねー」

Y子さん「そうなんですね、妹さまにプレゼントって素敵ですね!

 

 

 

 

「お客様が妹様へプレゼントを買う」ということに対して

「Y子さんの感情である、素敵!」をキチンと口に出して表現する

 

それだけです

 

 

 

他には別のお客様でこんなシーンがありました

 

~ご挨拶・アプローチを終えて~

お客様「歳取ると鞄が重いとしんどいのよ、これ軽くて良さそうね」

Y子さん「そうなんです。こちらは〇素材で出来ていてとても軽くて~」

→→→→「そうなんです。鞄が重いとしんどいですよね。こちらは〇素材で~」

 

 

 

 

いかがですか?

Y子さんの印象が大きく変わっていませんか?

 

人間味を感じませんか?

 

 

 

 

素敵!いいですね!しんどいですね、つらいですね、、

 

感情表現はたくさんあります

 

感情表現がないと、

 

どれだけ丁寧な人、、で終わってしまうことが多いです

 

そして感情表現は、普段から言い慣れていないと咄嗟に出ません

 

 

 

 

何度も言っていますが

 

お仕事はスポーツと一緒です

 

同じことを何回もしないと身に付きません

 

そして、実戦で咄嗟に出せないことは身に付いていないということです

 

 

そうなれば、再び練習あるのみ!

 

 

 

 

 

あなたが楽しんでいないのに

 

お客様が楽しいなんてことはないですし

 

あったとしても、あなたはその状態を続けていくことは出来ない

 

 

人生なんて、あっという間

 

肩肘はらずに、楽しめるかも?ってことをやってみましょう!

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。