昨日トークショーに行ったお話を書かせてもらいましたが、



今日は昨日の出来事を7/20の出来事として、ぼんやり思い返してみようと思います。



昨日は自分としてリアルタイムの感想でした。



で、今日はソースの視点に近い大きく捉えた昨日という日、それが同じ人でどれくらい違うのか試してみようと思います。






私にとって7/20は地球を楽しんだ一日でした。



自分以外の人間を深く知るのは、とても面白い。



SNSで自分以外の人の考えを知ることはできる。



だから、興味を持った人の発信を自ら聴きに行く。



でも、そこには何かしらの物足りなさも感じるのは事実で。



その足りないことを補っているのが「生」ということなんだろう。



実際パールちゃんがトークショーで話しているのと、インスタライブで話しているのと何が違うって、ほとんど変わりはなかったと思う。



でも、クローズドの環境だったからこそ、インスタライブよりもその人となりを深く知ることが出来た。



お客さんの質問の声を聞いているだけで、



「あーこの人大変そうだな」



とか



「ここに執着をしているんだな」



とか



面白いほど分かった。



声も音だから、エネルギーそのもので。



顔が見えない分余計なものが入らなくてよく分かって面白かった。



いかに視覚から入ってくる情報に惑わされているのか、よく分かってように思った。



生の声を聞くだけで、その人の人生が見えてくるようだった。



自分以外の人の人生サンプルを昨日集めてたのかもしれない。



それがたまらなく面白かった。



実は久保田夫妻にパートナーシップを聞きたいとか、この2人が好きすぎてトークショーに行きたいとは思っていなかった。



正直なところ、パートナーシップに興味は今はない。



だから、誰かの質問で船長が



「パートナーシップについて聞きたいからトークショー来たんでしょう?」



って言ってたのを聞いて、私は



「私それ目的じゃないけどね」



って思っていました。



でも、来ているお客さんはパートナーシップの話になると椅子から身を乗り出して聞いてたから、船長の考えは大まかに言うと間違ってはいないんだろうなって思う。



私はその光景を見て、そこに興味を持ってる人がこんなに居るんだってことに興味を持ったんだ。



でも、これからはパートナーじゃなくてパーソナルな時代になる。



そんな予感を感じたのが、久保田夫妻の別居婚。



詳しいことは知らないんだけど、この夫妻は一緒に配信したりすることが多かったのにいきなり別居婚をしたと知って、



多分かなり変わっていく前段階みたいなものを感じたんだ。



夫妻としての露出から、各個人としての露出になっていく。



これがどれくらいの変化をもたらすのか興味が湧いた。



私はやっぱり人が好きなんだって思ったよね。



だって、人の人生をわざわざお金と時間を払って聴きに行って、めちゃくちゃ楽しい一日だったんだから。



ではまたウインクラブラブ