ライフオーガナイザー®

メンタルオーガナイザー®

着物歴20年以上の愛です

お家に眠る着物の片づけと活かし方を

提案サポートしています

HPへは↓からどうぞ

 

 

ずいぶんとお久しぶりになりました💦

自宅講座や子ども達の進級、

そして自分の仕事の変化など

目まぐるしく春が過ぎていきます!

 

ずいぶんと遅くなりましたが

念願の自宅講座を開催したことを報告します♪

 

参加して下さった皆さんと

着物を脱ぐ前に記念撮影☆

 

着物の基本講座を開いたキッカケ

 

自宅講座をすることになったのは
オンラインで”着物の片づけ方”講座をしたことがきっかけです
 
片づけのプロに向けて
お客様が持っている着物を
どのように分類して整理して収納するのか
という点で講座をしたのですが
 
そもそも着物の基礎知識がないと
着物用語も理解できないし
実物を見たことがないから
想像もつきにくい
そんなことが見えてきました
 
また、受講生の方からも
着物のコーディネートや
着物のお手入れについてなど
もっと詳しく聞きたい
自分が着ることを踏まえて
着付けや下着のことなども知りたい
 
と様々な声をいただきました
 
それなら自宅講座を開いた方が
実物の着物をお見せしながら
具体的に話ができる!
と、我が家に来ていただくことを提案

 

片づけのプロが我が家にやってくる!

 

せっかくなら、

皆さんお片付けのプロだから

着物収納だけではなく

他の収納でも興味のある所を見ていただこう♪

 

元々イベント好きな血が騒ぎだし

間に軽食を挟んで情報交換も楽しいかも!

と内容は膨らむばかり😅

 

ちょうど新学期に代わるタイミングだしと

家じゅうを見直すことに

片づけのプロに見せるからには

ちょっと頑張っちゃいますよね?!

 

さて当日は?

 

オンリーワンの着物講座の出来上がり!

 

・着物の種類の説明

・着付けのポイントを私が着物を脱いでいきながら説明

 

→これ、とっても画期的だと自画自賛!

先に着物を着ておけて、ちょうど良かったです♪

 

・着物のお手入れの方法や予算

・着物収納の実際

・リサイクル着物の買い方

 

など、事前に皆さんにリクエストいただいた内容を

スライドで説明しつつ、実物見ていただきながら話しました

 

着付け道具も見ないと知らないこといっぱいですし

本当に奥の深い世界の入り口は見ていただけたかなと思います!

 

合間にはキーマカレーランチを☆

以前行ったカフェメニューを真似っこしてみました♪

ランチを食べながらも

片づけ談義に話題は尽きず…

コロナが明けたからこそ楽しめた時間

 

皆さんご参加いただき、本当にありがとうございました☺

 

リクエストいただきましたら、また開催したいと思います☆

ぜひ、お問い合わせください。

 

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

各種サービスについてはこちらからご覧ください。

 

片づけサポート・講座等についてはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

 

日本ライフオーガナイザー協会のHPはこちら。

 

 

ライフオーガナイザー®

メンタルオーガナイザー®

着物歴20年以上の愛です

お家に眠る着物の片づけと活かし方を

提案サポートしています

HPへは↓からどうぞ

 

 

しばらく着物の片付け講座で

頭がいっぱいの日々でしたが

季節は巡りもう春!

 

豊田市民芸館で河井寛次郎展を鑑賞

 

民藝運動の中心、柳宗悦と並び有名な河井寛次郎
 
今回の展示では30代から70代に制作された
陶芸、書、彫刻などが
 
若い頃は、朝鮮などの技法を取り入れて
精密な物も作っているけれど
段々と作風が変わっていくのが
手に取るようにわかる展示でした
 


驚いたのは、
学生時代に書いたノートの
緻密さ字のきれいさ
 
後期の作品だけを見ていては
分からない繊細さと
頭脳明晰さを感じました






お父様は宮大工というのも納得
 

日本の手仕事は

世界に誇る技術とデザインの良さが

元々ある

 

そこに光を当てたことの

素晴らしさ

 

欧米の様々なモノがもてはやされますが

日本にも素晴らしいものがたくさんありますね

着物もその一つ

 

そんなことを思いながら

鑑賞していました

 

知る人ぞ知るランチ?

 

豊田市民芸館を後にして

初めてランチに伺ったのは

鞍ヶ池公園から奥に行った

ボスコヤナミさん

 

そこで土日を中心に

ランチを提供されているのは

出張料理や、料理監修などもされている

Ryotaro Abe さん

 

結婚式場や居酒屋などを経て

様々な活動をされています♪

 

お料理はこちら







私には少し濃い目の味付けでしたが

見た目にも楽しめ

デザートも絶品!

一皿で色々な味が楽しめてお得です☆

お勧め☆

 

皆さんもぜひ行ってみてくださいね

 

おなか一杯になった後は散歩

 

食べたら消費しないと…

ではないのですが

 

以前行ってまだ早かった河津桜

そろそろ満開かなと向かうと

 

この景色が待っていました!



静岡の河津桜が有名ですが

近くでも十分楽しめます

 

皆さん思い思いに写真撮影

カメラサークルのような方達も♪

メジロやひよどりもたくさん集まっていました



 


春はお出かけしたくなりますね

これから花もどんどん咲いていい季節です

着物にもぴったり!




お家に眠る着物

ぜひ引っ張り出して着てみてくださいね

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

各種サービスについてはこちらからご覧ください。

 

片づけサポート・講座等についてはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

 

日本ライフオーガナイザー協会のHPはこちら。

 

 

ライフオーガナイザー®

メンタルオーガナイザー®

着物歴20年以上の愛です

お家に眠る着物の片づけと活かし方を

提案サポートしています

HPへは↓からどうぞ

 

 

先週は2回目のプロ向け着物片づけ講座を行いました♪

 

参加者さんと作る講座

 

少人数にしたのは

着物との付き合い方や悩みが

千差万別だろうという事が分かっていたからです

 

基本を伝えつつ

それぞれの疑問に応えたいと

30分の時間を取りました

 

・お手入れの方法

・保管の方法

・今まで疑問に思っても、誰に聞いていいかわからなかったこと

・こんなこと聞いたら恥ずかしい?と思われていたこと

 

私が呉服屋さんでもなく

着付け師でもなく

悉皆屋でもないからこそ

気軽に聞いていただけます♪

 

私自身が疑問に思い

聞いたり調べたり経験したりしたことでもあるので

試行錯誤したことを全てお伝えしました

 

今回参加して下さったのは

ライフオーガナイザー®の

大城千映子さん

中垣景子さん

なつこさん

 

 
活発に質問をいただきました!

 

嬉しいご感想♪

 

お忙しい中、アンケートにもご協力いただきました

(一部抜粋したします)

 

・「誂えてくれた人の思いはなくならない」というのが印象的でした。

 
 
・重さも、数が少ないのに結構あることも分かりました。
普段そんなに一度に持たないので、気付きませんでした。
(そうなんです。着物と帯12枚で8.5㎏をリサイクルショップに持って行った経験をお話ししました!)
 
・話し方やスピードもとても聞きやすく分かりやすかったです。

 

・愛さんの着物に対する愛や深い知識に感動し、勉強になりました。

 

 

どうやら、私の着物愛はダダ漏れているようです💦

愛が押し付けにならないように気を付けつつ

皆さんそれぞれに持ち帰っていただく内容になるように心がけたつもりです

 

着たいという方の声に応えたい!

 

一般市民の方向けの講座のアンケートにも

”講座を聞いて、着てみようかなと思った”

との声がちらほらあったんです

 

今回も、”もっと着たいけれど…クリーニングが…”とのお声が

 

そう、そこなんですよね

簡単に洗えれば着るのにと思っている人が多いのも事実

 

・着物コーデを教えてほしい

・着物の基礎の基礎を教えてほしい

・クリーニングについて教えてほしい

・実際どうやって着てるの?

 

そんな声があったので

片づけを中心とした着物講座ではなく

着ることを中心とした着物講座行います!

 

善は急げ♪

4月中の開催を予定しています

ご興味ある方は、お問い合わせフォームからご連絡くださいね

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

各種サービスについてはこちらからご覧ください。

 

片づけサポート・講座等についてはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

 

日本ライフオーガナイザー協会のHPはこちら。

 

 

ライフオーガナイザー®

メンタルオーガナイザー®

着物歴20年以上の愛です

お家に眠る着物の片づけと活かし方を

提案サポートしています

HPへは↓からどうぞ

 

 

片づけのプロの皆様

例えば家1軒まるごとサポートで

 

 着物が出てきたら、対応できますか?

 

シニアのお客様は

かなりの確率で着物をお持ちです

片づけサポートの中で

着物に遭遇したとき

対応できますでしょうか?

 

もともと高価なだけでなく

思い出も詰まっていることが多いです

そして、お客様自身も譲られた着物で

ご自分の物ではなかったりすることも

すると着物の知識がなく分類も難しい

結局、手を付けられずに

そっとタンスを閉めて終了

 

そんなことになる可能性も…💦

 

今回はお客様のためにも

着物の片づけについて詳しく知りたいとお申込みいただいた

 

ライフオーガナイザー®

名倉永利子さん

水谷優さん

島本万里さん

 

にご参加いただき

片づけのプロ向けに

着物の取り扱いで気を付けること

着物の収納に関して

そして活かす・譲る・手放すための

様々な方法を私の経験からお伝えしました

 
 
皆さん中部地方のライフオーガナイザー®
現場経験もおありで
ご自分の着物もお持ちです
 
質疑応答では現場での疑問や
ご自身の着物の取り扱いなども含め
活発に質問していただきました!
 
 基本は同じ

 

取り扱いを少し知っていれば

片付ける手順は同じです

 

分類するために着物の種類などを知っているだけではなく

手入れの方法や手放し方の選択肢も知っていれば
お客様へ様々な提案が出来ます

 

決して難しいことではないのですが

知ってるかどうかは大きい

 

着物のことは

着物にどう接しているかによって

変わってくることもあります

 

例えば呉服屋さん目線

着付け師さん目線

悉皆屋さん目線

それぞれのプロの観点からの意見と

 

日本舞踊で着る方

茶道で着る方

ファッションとして着る方

それぞれの着方によっての意見

 

私の場合は

普段から着物を着る目線

元リサイクル着物店員としての目線

茶道をしている目線

 

と様々な角度からの意見を知っていることが強みです

 

今回の講座でも

できるだけ偏らず様々な観点から

お話をしました

また、前日行った市民向け講座で分かった

何で皆さん着物の片づけに困っているのかという点も

生の声として届けました

 

嬉しいご感想

 

皆さんからは

 

・少人数だからこそ質問がしやすくて和やかな雰囲気で楽しく受講できました。

 

・”何が何でもたとう紙に入れて桐ダンスに保管しなきゃいけない!”と思っていたけど、違うんだと分かって良かったです。 

 

・愛ちゃんの着物愛が伝わる優しい講座でした。ただの知識披露で終わらない、

オーガナイザーさんらしい人が主役の着物講座でした。

 

・買取で手放す方法によるメリットデメリット表がよかったです

 

・お店(人)によって同じ物でも金額が違うことがあると知りました

 

・収納場所以上に手をかけることの大切さが分かりました

 

と嬉しいご感想をいただきました!

また少しスライドが字が多めだったところや

着物の基本の基本を最初に説明してもらえれば…というような

アドバイスもいただいたので、

それは今後に生かしていきます!

 

貴重なお時間をいただき、

アンケートへのご協力もありがとうございました

 

 

次回は明日、3月7日(木)に開催し

モニター価格を終了します

 

その後は、ブラッシュアップした講座を

通常価格5,500円でリクエスト開催しますので

片づけのプロの方で着物の片づけについて知りたいという方は

ぜひお問い合わせフォームよりご連絡ください☆

 

また、着物の着付け道具の基本や

コーディネートの方法などを知りたいというリクエストもいただいたので

自宅で実際の着物を見ていただきながらする講座も計画中

こちらもお問い合わせください☺

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

片づけサポート・講座等についてはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

 

日本ライフオーガナイザー協会のHPはこちら。

 

 

ライフオーガナイザー®

メンタルオーガナイザー®

着物歴20年以上の愛です

お家に眠る着物の片づけと活かし方を

提案サポートしています

HPへは↓からどうぞ

 

 

先日、着物の片づけ講座を開催いたしました

 

 ご参加ありがとうございました!

 

定員を大きく超えて25名の方に
ご参加いただき会場はいっぱい!
 
着物の片付けに困っていらっしゃる方が
本当にたくさんだというこですね‥💦
 
会場には
結婚のときに誂えてもらった着物に悩む方
お母様やご親戚に譲られた着物に悩む方
着物が大好きで集めた着物に困る方と
さまざま
 
半分弱の方が
過去に着付けが出来た、今も着付けができる
 
けれども
 
普段から着る人は一人だけ
半数以上の方が
着ない、ほとんど着ないという事でした
 
何となく
片づけずにいた着物にもやもやとした気持ちをお持ちながら
どうしていいかわからずにいた方が
何かヒントがあるかもしれないと講座にお越しいただいたようです
 
着物の片づけに悩んでいるのは私だけではないと安心しました

 

アンケートの中には

・着物に困っているのが自分だけではないとホッとしました

というような方も数人いらっしゃって

 

少し気が楽になったり

安心していただけたようです

 

着物の片づけって相談する場所がないんですよね💦

 

 

誂えてくださった方の想いは残ります

 

自分で活かす以外に

知っている方に譲ることも着物を活かすこと

手放して知らない方が

着たり作り変えたりしてくださることも

着物を活かすこと

 

そして、着物を手放したとしても

”誂えた方の想いはなくなりません”

ということもお伝えしたかったことです

 

それを印象に残ったとアンケートに

書いてくださった方も

 

なんだか着物を手放すと

誂えた方の想いを手放してしまうような

そんな気持ちになってしまうのも

本当によくわかります

 

けれど

今の暮らし

これからの暮らしを考えたときに

よりご自身が幸せに

心地よくいられることを中心に

片づけを進めていただけたら…

 

そんなことを盛り込んだ講座でした

 

・自分に何が大切か考えるきっかけになった

・心や体に無理がない活かしい方、譲り方、手放し方をこれから色々考えます

 

などと考えるきっかけとしていただけたようです!

 

いきなり”着物を手放す・手放さない”と二択で考えようとすると

辛くなったり行き詰ったりするかもしれません

 

着物を自分に合った基準で分けることことから

少しずつ進めていただけたらと思います

 

今回も

ライフオーガナイザー®仲間の

坂入美里さんと

山岡志帆さんが駆けつけてくれました!

途中、着物の活かし方のところで

羽織や着物を服の上から羽織っていただくモデルとなっていただき

これが大好評♪

 

若い方に譲るにしても

着物として以外の活かし方を伝えられたら

譲られる側も気楽に楽しめるかもしれません

そんなヒントになったのではないでしょうか?

 

好評だったこの講座

今回、体調不良でこれなかった方などもいらして

また開催しようと思います!

 

更に

着物を譲りたい方と

譲ってほしい方の譲渡会も

できたらいいなと計画中。

 

きもの大好きな私

着物の懸け橋になれたら…

そんな思いで活動中です

 

祖母の紬

アンティークの刺繍帯

(傷んでいた裏地は男物の羽織裏を自分で付け替え)

帯どめは自作

二部式襦袢は頂き物の無地着物からリメイク

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

各種サービスについてはこちらからご覧ください。

 

片づけサポート・講座等についてはお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。

 

日本ライフオーガナイザー協会のHPはこちら。