初稼働 | フードデリバリーで大谷に会いに行く

フードデリバリーで大谷に会いに行く

フードデリバリーの収益で、大谷さんに会いに行く過程を記録していくブログ

やっと初稼働ができた。

 

不安感満載だったけど、やってみたら思ったよりすんなりできた。

 

溢したりすることもなく、

事故を起こすこともなく。

 

当たり前のようにお店の方は慣れてるし、受け取り側も同様に。

もう、フードデリバリーって、もう、完全に社会システムの一部になっているんですよね。

 

細かな部分で戸惑うこともなかったわけではないけど、

基本的なことは、普通に初日の人間でも回せるってことは、

アプリのUIや、お店側の仕組みや、配達人への割り振りAIとか

かなり成熟しているんだなぁと実感。

本当にすごいなぁ。

 

それと同時に見えてきたネガティブな事も。

まず、

 

「思ったよりも稼げない!!」

 

初日で勝手が掴めてないなどは、もちろんあるんですが、

これ(特にウーバーイーツ)はシステム的に平均時給を超えてくるんですかね。

お昼や夜などピークタイムでひっきりなしに配達を受けたとしても、時給1200円強がMAXじゃないですかね。

それ以外のフードデリバリーは、単価は高くても、仕事自体がウーバーイーツに比べてかなり少ない。

ウーバーイーツは沢山仕事をこなすと報奨金がもらえる仕組みがあるけど、それ含めてなんでしょうか。

 

副業とか、働きたいときに働けるとか、自転車で風を切っていると気持ちいいとか

いろいろ良い点はあるんですが、肝心のお金の面が想像以上に少なくて。

ちなみに今日は平均時給1000円にすら遠く届いておりません。

 

あと、

 

「ママチャリは思った以上にきつい」

 

歩きでは普通に歩けてた微妙な登り坂が結構クル

もちろん、きつい坂などは自転車降りて登っております。

普段の運動不足がかなり効いております(笑)

多分、体は徐々に慣れてくるんでしょうけど

最優先で電動自転車を目指さないと、

続けていくのは難しいかも・・・。

 

やってて、体力的に苦しかったりもしますが、

純粋に楽しいんですよね。町並みが綺麗だったり、風を感じたり。

アドレナリンが出てるからか、軽くハイになってきて。

 

なんか、そこに満足しそうになるんですが、このブログの究極の目的は

「大谷さんに会いに行く」

なので、そのために何が一番いいのかも同時に考えて行きたいと思います。