レポート:鈴鹿8時間エンデューロ 2015秋SP(4時間ソロ)その1 | 僕☆ロード麺!   

僕☆ロード麺!   

「ロードバイク」と「自作ラーメン」の記録。

11月14日(土)
いってきました!
雨の鈴鹿へ!

「11月としては珍しいほどの大雨になるでしょう」との予報で
ものすごいブルーな気持ちで鈴鹿に向かったのですが
終わってみれば

めちゃくちゃ
楽しかったです。


レースの結果については…まあ反省してばかりなのですが…
とにもかくにもレポートしたいと思います。

【当日朝】

朝2時に起床。後輩を車でピックアップし会場へ。
途中高速でかなりの雨に降られ、
「ああ…今日はずっとこんなんなのかな…」
とゲンナリ。

4時45分にパドックパーキングチケットで
ピット側の駐車場に到着。
先にならんでいた同僚たちと合流し
無事にピットを確保。

ピットからコースを眺めます。
雨は降ってはいますが、小雨模様でした。

またソロの人は本当はコース脇の別ピットなのですが
基本レースが始まったら、ピットに戻る気はないので
チームで参加の同僚たちと開始まで同じ場所に
いさせてもらうことにしました。(寂しいのもあり)

ソロは僕一人。

同僚たちは3チーム。

同僚たちがボチボチと準備する中
空気入れて、CCDドリンク作って、補給の確認して…
と忙しく準備します。

さて、4時間のレースは初めて。
補給もどのくらい持てば良いのかさっぱり分かりません。

とりあえず持ってきたものは全て持って行くことにします。

•CCDドリンク 750mlボトル ×2

グリコのやつにしてみました。

•ジェル(グリコ) × 2

こちらもグリコ。ライチ味

•ジェル(梅丹) × 1

定番のメイタン。なにかのイベントのおまけでもらったやつ。ウメ味。

•固形の補給 × 2

4時間も走ると腹が減るに違いないと思い
固形のモノも。コレもグリコ。しっとりバナナ。

•足つり防止サプリメント × 1


お守りとして。
一袋はレース前に飲みました。

服装は散々迷ったあげく

①メットの下にキャップ

コーナンで買った500円の耳付き温かキャップを
はさみでジョキジョキ切って、耳無しに。
脳天のポッチリを外したもの。

②ジャージの下にゴミ袋

これはプロがやってるテクらしい。(インターネット調べ)
黒のゴミ袋を、頭と両手を出せるように穴をあけて
すっぽりとかぶり、胴回りの保温防水と、腕と頭からの放熱を
キープする。外からは見えない。

ジャージの下にゴアテックスと迷ったが
試走の時にゴアを着て走ったところあまりにも暑い…
気温は15度くらいだったと思うが
暑いと心拍数が上がって疲れるので
上半身の雨具は不要と判断した。

③足はゴアテックス

足を冷やすと回らなくなると考え、足はしっかりと防水。
登山用のレインパンツ。

④レインシューズカバー(モンベル)

3年前の鈴鹿も大雨。靴がずぶぬれだと重いわ、冷えるわで
苦痛だったので、これだけ今日のためにわざわざ購入。
アウトレット品とはいえ送料込みで4000円。
手痛い出費…効果はあるのか!?


…よし!準備完了!
気合いを入れていると

「おーい!meganeくーん!」と声をかけられる。

偶然にも前の部署のローディーの先輩(A先輩)が
同じピットだったのだ。
先輩は10年以上前からロードに乗る
筋金入りのローディーである。気さくな人です。

「僕も4時間ソロだよ~」とのこと。
あ…そうなんですか…ふーん。
といいつつ

なに~…よーし
いっちょ負かしてやる!


と密かに闘志を燃やしたりしました。
「俺が会社の中で一番速い」
…と。狭いコミュニティーの中でてっぺんを取りたかったのでした。

そうこうしているうちに7時半です。

レースが始まる!
並ばないと!

スタート地点に移動しました。

その2に続く。