比叡山ヒルクライムが終わって、新城のクリテリウム(ルーキークラス)にエントリーして一人で盛り上がっていたものの、直後に仕事が忙しくなり、そのうえ一週間以上微熱と鼻水が続き、体調不良。あっという間にろくに練習しないまま2週間が過ぎてしまった。
ちょこちょこと新城のクリテリウムのことを調べてみてるが、どうもルーキークラス(一番下のクラス)だからといって甘く見ては駄目なようで、毎年「君ルーキーちゃうやろ?」というレベルの人が何人かは出場し、優勝をかっさらっている様子。
また、コースが狭く、後ろから追い抜くのもタイミングが難しいようだ…とか
カーブが直角コーナーばかりで落車が多い。とか
接触した選手同士が罵声を浴びせ合い、レース中に喧嘩がはじまった…とか
なかなか、アドレナリン全開のレースのようだ。
このままの練習量では「表彰台とかほざいていましたが…15位でした…」みたいな結果がリアルに目に浮かぶ…
いかーん!
れれれ…練習せねば!!
ネットで勉強した知識では、クリテリウムは
直線を全力疾走→カーブ前で減速→カーブ出口で全力加速
→直線を全力疾走→カーブ前で減速→…繰り返し
つまり
何十回もストップ&ゴーを繰り返すレースだとのこと。
ルーキーステージは10周回するが
最後までたれることなく、ストップ&ゴーを繰り返す事ができる
耐乳酸力が必要である。
とりあえず、通勤中の「信号ダッシュ」は必須として。
ローラー台でもインターバルトレーニングを再開した方がいいのかな?
体幹を鍛える筋トレもやったほうがよいだろう…
風邪もようやくましになったので、
今日から一ヶ月ちょい。
なんとか頑張ろうと思う。