久しぶりの更新となります。
本日から【上級編】になります。
上級編は「楽しむ」ことではなく攻略に重きを置いています。
第一回は「整地」について説明します。
「整地」とは
要約すると盤面を連鎖しやすいようにすることです。
中級編でも説明しましたが、マルチプレイは3連鎖が重要となります。
整地のタイミングですが概ね次の2パターンです。
・ネクストぷよを考慮しても3連鎖が難しい
・自身が3連鎖するついでに、次のメンバーが消しやすいようにする。
前者も後者も、やることは「不要なぷよを消す」です。
不要なぷよを消して3連鎖できるように盤面を揃えます。
簡単な例です。次のような盤面だとします。
こちらは3連鎖が難しい盤面です。
ただ、枠内の3つを消せば2連鎖は確定するため、
後は落ちコンを狙うというところですが、
これでは単純に運任せです。
この場面の選択としては、前述のとおり無理やり落ちコンボを狙うか、
次のメンバーが確実に3コンボ狙えるように整地するかです。
では前者の場合ですが、さらに落ちコンボしやすいように、
こう消します。
理由は、左側の紫を消すことで、次のネクストぷよが青ぷよ
が最低2つ繋がります。
また、この紫は周りに紫がないことと、近くのネクストぷよにも
紫がないため、落ちコンする確率は非常に低いです。
以上より、ここでの紫ぷよは「不要なぷよ」ですので、
消して整地します。
後者であればここです。
黄色の枠を消せば少なくとも3連鎖は確定です。
自身は攻撃もできず、3連鎖失敗となりますが、
次は確実に3連鎖可能です。
隣の青やさらに右下の黄色も併せて消せばより良い整地
といえるでしょう。
以上のようにただ、やみくもに消すだけでなく整地するために
攻撃を諦めるのも一つの手ということを覚えておきましょう。
ちなみに、チャットにもこんな感じであります。
「整地お願い!」が来た場合は上記を踏まえて整地するとよいでしょう。
また、この人の後いつもやりやすいなあと感じる人がいれば、
その人はきっと整地を考えて消してくれています。
自身もそう思われるようにぷよりましょう。
以上です。

ぷよぷよクエスト ブログランキングへ