【中級編】マルチプレイ③ | 【ぷよクエ】うさぎとくま

【ぷよクエ】うさぎとくま

ぷよぷよクエスト ギルド【うさぎとくま】のブログです。
カードの個別能力やランキングも随時作成中です。

最近のギルドイベント討伐数
723体(Drエッグマンラッシュ)→727体(第二回司書官ラッシュ)→831体(第三回司書官ラッシュ)

前回に引き続き【中級編】です。

今回で【中級編】は終了です。

 

前回まででおおむねカードの選び方を説明しましたが、さらに進んで、カードの「配置」について考えます。

 

カードの配置は実はかなり重要です。

例を踏まえて説明します。

 

前回、コンビネーションの説明で使ったパーティとほぼ同様ですが漁師が含まれています。

一見すると、良いパーティです。このままでも問題はありません。

ただ!もう少し踏み込んで考えるともっと伸びしろのある配置が可能です。

理想形は次の通りです。

※ルルーとオサの位置が変わっています。

 

理由ですが、マルチプレイの仕組みから考えると理解しやすいかと思います。

簡単に重要な点を説明すると1ターンの考え方は、

「スキルを使わずにぷよを消すか時間切れになると次ターンに進む」

です。

 

こちらを念頭に置いてて、上記メンバーのスキル発動までのぷよ数と、どのタイミングで使用したいか?を考えます。

まず、必要ぷよ数は次の通り。

アミティ:40個

りんご :40個

ルルー:50個

オサ :30個

 

タイミングですが、

アミティ:たまってすぐ。または、りんごのスキル使用後

りんご :次ターン大ダメージが見込まれるとき

ルルー:たまってすぐ。または、りんごのスキル使用後

オサ :たまってすぐ。

の通りが一般的です。

 

ここで、オサが前者だとネックになります。

なぜなら、オサはどのカードよりも発動できるのが早く、たまったらすぐに使用したいです。

ただ、使用してしまうと、大ダメージを与えられる、ルルーの前にオサがスキル発動できない可能性があります。そのため、りんごのスキルを使用してもオサに順番が回ってしまい、ルルーのスキル発動前に効果が切れてしまいます。結果、りんごの3倍ダメが乗らず、大ダメージを与えられるところが思ったほど、ダメージを与えられなくなる。というわけです。

 

オサのスキルを使わずにいれば

りんご→オサ→ルルー

の順番でスキルが発動でき、ルルーの順番であっても3倍ダメが乗った状態で、スキル発動できますが、それではオサのスキルがもったいないので、あまり実用的ではありません。

 

ここで、後者の並びで考えます。

後者であれば、りんごの次にルルーを配置しているため、

りんご→ルルー

の順番でスキル発動が確実に可能であり、オサはたまり次第、すぐに発動してしまっても問題ありません。

また、実はこの順番であれば中級編①で説明した「コンビネーション」を発動できます。

残念ながらオサは「ボーイズ」しか持っていないため、コンビネーションできませんが、他の3枚発動するだけでも十分効果が期待できます。

 

以上より、強いカードを使用するだけでなく、カードの配置を考えることでより、攻略の幅を広げることができます。

上記の例はある程度カードが揃っている前提なので、

「そもそもカード持ってないけど・・・」

という場合は、それは仕方ないので、コンビネーションのみを意識して配置するとよいでしょう。

「コンビネーションも無理・・・・」

という方は、迷惑をかけたくないのであれば、ホストで部屋を作るか、カードを揃えてから参加するといいでしょう。

ただ、基本的に参加していただけるだけありがたいことには変わりありません。

よほど的外れなカードを使用しない限り問題ないでしょう。

(単色デッキなのに別の色を使用する、多色なのに色をそろえる気がない等)

 

中級編を長々説明しましたが、要約すると

 ①コンビネーションを意識しつつ、カードの配置を調整

 ②攻撃するより3コンボ

です。

 

以上です。