仏教が流布しているところには、清らかな水が流れる | Muleのちょっとだけファンキーな世界

Muleのちょっとだけファンキーな世界

神社仏閣参拝の不思議な出来事

誇りをもって

あらためて、日本て素晴らしいなと思いました。

 

失われた古代文明

縄文

 

の流れがあって、

 

我々はその血を継承しているんです。

 

もう、確信してます。

 

少なくとも二回、古代文明が滅んでいるみたいですね。

 

あーそういえば霊能者Aさんも、レムリアからの転生者が日本にたくさんいると言ってました。

 

私は半信半疑でしたが、今は納得~!です。

 

日本にはたくさんの神様がいて、

 

そして仏教も伝わり、たくさんのお寺があります。

 

誰だか忘れてしまいましたが、

 

こんなことを言ってた人がいました。

 

仏教が正しく流布している場所には、

 

清らかな水が流れるのだそうです。

 

それも聞いた時は、んなばかな、と思いましたが、

 

確かに日本は水道水が飲めるくらいに水がきれいです。

 

 

しかもたくさんのお寺があって、

 

たくさんの信仰を集めています。

 

元々は唐や天竺からきた仏教ですが、

 

日本の国のすみずみまで流布しました。

 

仏教を日本に広めたのは、

 

蘇我氏、聖徳太子。

 

鎌倉時代や室町時代には聖徳太子信仰というのが流行ったんですね。

 

推古天皇の摂政であり、秦河勝をブレーンにして、

 

おそらく霊能力者だったろうと思われる、聖徳太子。

 

法隆寺も四天王寺も異質なお寺な気がします。

 

そしてしゃべる聖徳太子二歳児像。

 

聖徳太子にまつわるものは、謎だらけですね。

 

私が前に書いた記事。

 

 

蘇我馬子がつくったとされる飛鳥寺=元興寺

 

ここは凄かったですね。

 

ちょうど住職のお勤めの時に、一緒に参加させていただきました。

 

こちらも聖徳太子の像が喋ってました。

 

もうねほんと頭おかしいとおもわれちゃうかもだけど、

 

三歳児は喋らなくて、なぜか二歳児なんです。

 

何かあるんだろーなー。

大山の紅葉は今が見頃です。

 

ライトアップは11月28日で終わりですが、

 

その後の方が空いていていいかも。

 

 

 

今日はおでん。ふふふふふ・・・
 

     

 

 

 

このブログの登場人物

 

五代目Mule・・・東京Take offの京極ちうねです
 

     

ほつま・・・うちの旦那です
 

     

松平家守・・・うちにいるヤモリ
 

     

 

トロピカルカクテル・・・・・おすすめ・・・・・トロピカルカクテル