洋服の収納は季節外のものを入れるスペースを作る【FMおだわら 片付け相談】 | 資格をもっと活かすオリジナルメソッドの作り方と片付けられるようになるやさしい片付け

●FMおだわら 片付け相談「梅雨時も快適になる収納」

第1・第3金曜日の12:30~ 生放送でお届けしています。
放送の内容はブログでもお伝えしていきますね。


前回までの記事はこちら・・・

『キッチンシンク下の収納 やらない方がいいこと』

『押入れの中のすのこの置き方、あたなはあっていますか?』

『ウォークインクローゼットの湿気対策にはアレを使う!』

 

 

パーソナリティ

先生、最近はというと学校の制服衣替えなんかもぴったり6月1日から替えましょうとかじゃないじゃないですか。

 

宇田川

そうです、そうです。猶予期間みたいな好きにしていいよみたいなのがあったりします?

 

パーソナリティ

あります。だからそういう学校が多くなってきているのかなって気がしますけど…
私たちの衣替え自体もぴったりここで全部入れ替えちゃいましょうってのはやりにくいじゃないですか。

 

宇田川

本当そうですね。

 

パーソナリティ

だから徐々にってされてる方も多いかと思うんですけど。梅雨に入る前にやった方がどちらかといいですよね?


宇田川

いいと思います。その季節に合わせて先日お伺いしたお宅では、季節外のものを入れるスペースをちゃんと作っておいて、普段着る洋服が入っているタンスもちゃんと決まっていてそこで半袖1枚出したら長袖1枚しまうみたいな。場所さえあればできるんですよね。これって。

ちゃんと決まってさえいれば。その場所をしっかりボリュームをちゃんととっておいてあげるとか。

 

パーソナリティ

確かにそうですよね~。

 

宇田川

減ったからって他のものを入れないっていう仕組みにしたらこれだったら季節に合わせて出来る時に自分のやりたいやり方ができそうですっておっしゃってくれましたね。

 

パーソナリティ

人それぞれの呪文というか…

 

宇田川

そうですね。やりやすいやり方、って言うか今出来てるやり方。今出来てるやり方にしまい方、それから収納のスペースを合わせるってのが正解だと思います。

 

パーソナリティ

私、その1個出したら1個入れるというのはいいかもしれない。

 

宇田川

分かりやすいですよね。

 

パーソナリティ

皆さんもまた是非参考にしてみていただきたいと思います。

先生どうもありがとうございました。

 

宇田川

ありがとうございました。

 

 

 

きらきら!!今回のポイントきらきら!!
・ 収納先はそれぞれ1個づつ作る
・ 衣替えで出しておくもの、閉まっておくものを決められない時期は1着づつ調整する 



(編集:木場能子

 

番組で、片付けご相談を受け付けています
こちら、FMおだわらのフォームから
番組名 LIVING GARDEN
ラジオネームと、メッセージにご相談の内容を、書いてくださいね。
ラジオでご相談へお答えした内容は、このブログにも書きますね。
お待ちしています!

【次回の放送予定】
FMおだわら LIVING GRDEN 片付け相談 


●ネットでラジオを聴く
「パソコンでFMおだわらを聴く」をクリックします
FMおだわら

●iPhoneやIpadの方は
AppStoreで「TuneIn Radio」アプリをダウンロードして、地域を選択
TuneIn Radio

●Androidの方は
GooglePlayで「TuneIn Radio」アプリをダウンロードして地域を選択
ItuneIn Radio (Android)

 

やさしい片付け訪問レッスン



「片付けられるようになりたいお仕事ママのためのオーダーメイドの片付け訪問レッスン」では、神奈川県小田原市のほか、伊勢原市、秦野市、平塚市、海老名 市 厚木、山北町、横浜 瀬谷区 大和、栄区 本郷台、金沢区 能見台、磯子区 洋光台、横須賀市、鎌倉市 大船、湘南 茅ヶ崎市、藤沢市 辻堂、東京都 世田谷区 三軒茶屋、東京都 品川区、静岡県 熱海市に、お伺いしています。