【FMおだわら 片づけ相談】付箋紙を家具に見立て、縮尺50分の1の間取り図上で考える | 資格をもっと活かすオリジナルメソッドの作り方と片付けられるようになるやさしい片付け
●FMおだわら 片付け相談「捨てたくなければ 捨てなくていいよ~」

第1・第3金曜日の12:30~ 生放送でお届けしています。
放送の内容はブログでもお伝えしていきますね。

前回までの記事はこちら・・・
『ライフオーガナイズ的引っ越しのストレスを減らすためのコツ』
『引っ越しは優先順位別段ボールで頑張らなくてよい状況を作る』
『何をよく使っていて、何を使っていないのかを考えると場所が決まる 』



:新しく、すぐ場所を急いで決める方もいらっしゃるでしょうし、ある程度前もって決めておいて、引っ越しの準備が出来る方もいるでしょうし、色々な方がいますが、引っ越しの時って、模様替えのチャンスですね。

:そうです、チャンスです。

そんな時、シュミレーションをするのに、実際にマイホームプランで私がやっているやり方なんですが、正式な図面じゃなくても、不動産屋さんからもらった物とか、マンションならパンフレットに載っていた間取り図とか、そういう間取り図をまず手に入れて下さい。

その縮尺を50分の1にするんです。50分の1ってどういうことかと言うと、1mの距離を1cmの長さに書いてあるのが100分の1なんですね。

:そうですね。

:だから、100分の1の図面や間取り図をもらったら、それをコンビニとかで2倍に拡大して下さい。

そうすると、それが50分の1の大きさになります。

50分の1の図面ってなかなか目にすることが無いと思いますが、これはシュミレーションするのに分かりやすい数字なんです。

:なぜですか?

:なぜかと言うと、100分の1というのは、例えば1mの幅のソファだと1cmの幅にしかならないんです。そうすると、小いさ過ぎてそれで作業をするのが大変なんですよ。

ベッドって、幅1m、長さ2mぐらいの大きさが多いかと思うんですけれども、それが1cm×2cmになってしまうので、ベッドをイメージしずらいですよね。

:小さいですね。

:そうですよね。

だけれども、家の間取りを50分の1の間取りにしていたら、倍にすれば良いだけなので、2cm×4cmなんです。これって暗算でやり易いので、自分の中で数字を出し易いですよね。

この出した数字の大きさに付箋紙を切り取るんです。弱粘着なので、何度でもやり直しができます。

それで家具を色々動ごかして納めてみるんですね。



つづく・・・


きらきら!!今回のポイントきらきら!!
・間取り図の縮尺を50分の1にサイズ変更!

付箋紙を切り取り家具に見立てて、動かしながら位置を考えよう。





(編集:高瀬三奈



 番組で、片付けご相談を受け付けています
こちら、FMおだわらのフォームから
http://www.fm-odawara.com/message/message.html
番組名 LIVING GARDEN
ラジオネームと、メッセージにご相談の内容を、書いてくださいね。
ラジオでご相談へお答えした内容は、このブログにも書きますね。

お待ちしています!




やさしい片付け訪問レッスン


「片付けられるようになりたいお仕事ママのためのオーダーメイドの片付け訪問レッスン」では、神奈川県小田原市のほか、伊勢原市、秦野市、平塚市、海老名市 厚木、山北町、横浜 瀬谷区 大和、栄区 本郷台、金沢区 能見台、磯子区 洋光台、横須賀市、鎌倉市 大船、湘南 茅ヶ崎市、藤沢市 辻堂、東京都 世田谷区 三軒茶屋、東京都 品川区、静岡県 熱海市に、お伺いしています。