「忙しくて片付けられない」は、自分にやさしくすると解決します! | 資格をもっと活かすオリジナルメソッドの作り方と片付けられるようになるやさしい片付け


片付けられない理由が「忙しいから」という方からお話をうかがうと、「がんばりすぎないで!」と言ってしまうことが多い私です。

こんばんは、やさしい片付けプラン 小田原のライフオーガナイザー&建築設計士 宇田川みちよです。

みなさん、すっごい!がんばっていらっしゃるんです。

お子さんを保育園に預けたら、ダッシュで駅に向かうママ。

子育てをしながら、お義母さんの介護をがんばるお嫁さん。

忙しい仕事でフル回転でも、お弁当作りの手をぬかないお母さん。

帰りの遅いご主人に合わせて、自分の時間がつくりずらい奥さま。

仕事から帰って、座ったら動けなくなるから、と休まず家事を始め、山のような取り込んだ洗濯物を前に、ためいきをつく。

たまった食器。

積まれた新聞。

出しっぱなしの子どものおもちゃ。

ソファのうえの洋服。

やりきることができなくて、積まれたモノたちが、自分をせめている・・・

以前の私は、そんなふうに感じていました。

でも、おかあさんのあなたも、お嫁さんのあなたも、妻のあなたも、仕事をしているあなたも、ひとりしかいません。

やらなきゃいけないことが、ふたつも、みっつも、よっつも、あっても、一日は24時間しかないんですよね。

でも、がんばっちゃうんですよね。

ぜ~んぶのことを、手を抜かずに完璧にやるなんて、ムリ!です。

分身の術も使えなければ、時間も止まりません!(by矢沢)

忙しい働くお母さんには、自分にやさしい仕組みつくりを、ご一緒に考えます。

それで、私がラクになったから・・・、そして、家族にやさしくなれたから・・・です。

たとえば、洗濯物をたたまないですむ仕組みと収納。

家族に手伝ってもらうための工夫。

身支度が早くなるコツ、とかです。

その方に必要なことが見つかると、それだけで、気持ちがラクになったりするんです。

そして、自分にやさしい仕組みがひとつできると、ほかのことのラクになるヒントが、つぎつぎ見つかることも多いです。アップ


私も、今日がんばりました。

5時過ぎに、汗だくで仕事から帰ってきて、「10分だけ横になるから、寝ちゃったら起こしてね」と娘に頼み・・・起こされましたにひひ

アレ?全然がんばってない?

でも、家族に甘えるのも、自分にやさしくするコツかな、って思います。



やさしい片付けプランのコツ

フォトセミナーでとった写真。
部屋の中にお花があるのって、ステキでした。




更新の間があいてしまったのに・・・ご訪問いただいて、うれしいですニコニコ