引越して何が大変だったかというと、越して3日目まで僕の家では電気が使えませんでした。

 

電気の重要性を改めて痛感しました。

 

夜になると家の中、真っ暗だからね。。。(笑)

 

しかも、ご存知の通り、僕の趣味、充電じゃないですか。

 

いろんなものを充電するのが大好きなんです。

 

スマホも充電が85%を切ると、充電したくてウズウズしだします。

 

そんな充電オタクにとって、電気がない生活はツラかった。

 

水は出るし、ガスも開通してるんだけど、いかんせんお湯をコントロールするのが電気パネルだから、もちろんお風呂も冷水です。

 

計2晩、電気の無い生活を送ってみたけど、江戸時代くらいまでは日本もこういう生活をしていたんだと思うと、感慨深いものがありました。

 

なんもやることがないから、寝室の窓を開けて、虫の鳴き声とか、車とかバイクのアクセル音を聞くとかしかなかったな。

 

唯一、スマホが使えたのは良かったね。

 

趣味が充電なだけあって僕はモバイルバッテリーを10個くらい持っているんだけど、全部合わせて8万mAh分くらいはあったので、電気が開通するまでの2日間、スマホに関しては余裕で乗り切れました。

 

今の家、すごく気に入ってます。

 

全く片付いてないけど、それを補って余りある暴力的な広さがあるので、ちらかし放題でも余裕で動線が確保できてしまっています。

 

すごくボロいし、お世辞にも綺麗ではないけど、陽当たりもいいし、窓を開けると風がビュービューと通り抜けてくれて、非常にQOLの高い生活が送れる予感しかしません。

 

今日はこれからサイクリングがてら駒沢の昔の家まで行って、ポストに何か僕宛の郵便が入ってないか確かめにいこうと思います。

 

言うても距離にして8~9キロしか離れてないんで、ちゃちゃっと行けちゃうのもまた、いとをかし。