三春城、地元では舞鶴城と呼ばれているみたいでした。
お城は山城に分類されるのかな、めちゃくちゃしんどかった・・・特にこの一番最初の『お城坂』という名前の坂、これはお年寄りにはだいぶキツイんじゃないだろうか。
無事にスタンプをゲット!
ここにあると知っていたら最初からまっすぐ来たけどさ、まぁ、資料館に行ったからこそ『ごめんはし』と出逢えたと思えば、これもいい思い出の一つ。
城内でも三春城と舞鶴城が混用されているね。
駅までの帰りは来るときと違う道で帰ったけど、シンと静まっていてね、なんか良かったな。
田舎出身の人なら分かると思うけど、田舎のお正月三が日って普段以上にめっちゃ静かよね。
正直この日は三春のあとはどこに行くか決めてなかったので、三春駅に戻ってきて上り・下りどちらでもいいので先に来た電車に乗ることにしてみた。
で、先に来たのは下り電車だったので、郡山の方まで戻ることに。
上りだったらさ、磐越東線を進んで小野新町駅というところにあるリカちゃんキャッスルに行こうかとも思ってたけどね。
日本で唯一のリカちゃん人形の聖地でさ、りかちゃん人形を実際製造しているラインも見れるらしく、しかも今日1月3日が今年最初の営業日でなんと入館料が無料とのことだったけど、、、また次の機会だな。
Kが以前行ったらしく、めちゃ良かった!って言ってたから、話のフックに行って見ようかなぁ・・・と助平心が全くないとは言わないが、おっさんが独りでリカちゃんキャッスルに行くのは、ある意味ディズニーランドで独りで行くよりしんどいだろ。
郡山に戻ったら乗り換えまでに少し時間があったから、ランチに牛めしの駅弁を買って食べてみた。
うーん。
もちろん不味くはないんだよ。
そもそもこの日本では、自分の好みに合わない食事はあるかもだが、なかなかそう滅多に『不味い』ご飯には出会わないと思わない?
たださ、いかんせん駅弁ってしょうがないけど、ごはんが冷たいじゃないですか。
僕はおかずが何かとかよりも、やっぱあったかい、ほかほかの『ごはん』が好きだな。
チャーハンとかは冷めても美味しいけどね。