今回プラプラしたのは、この辺り。



住所的には台東区東上野、台東区台東と呼ばれるエリアになるんだろうか。

 

徒然なるままに歩いていると、佐竹商店街なるアーケード型の商店街に当たった。




余命数年のシャッター通りかと思ったけれど、思った以上にピンピンしている現役の商店街。



とりあえずアーケードを歩くのは後回しに、このまま進んだところに見えているカフェで休憩することに。



聞いたら今年の4月にオープンしたばかりの229というカフェ。

店内には写真集を中心に古本が並べられていて買えるらしい。



ファッションやアート関連が多い中、土門拳さんの写真集など写真家の写真集もあったりとオーナーさんの趣味の良さが伺える。

古いものばかりと思いきや、先月出版されたばかりのKOTAOさんの作品集が並んでいたりと面白い。

 

 

帰宅した後にお店のインスタグラムを見ると1Fがカフェ&BOOKで、2Fがヘアサロン&古着、そしてB1にはギャラリーがあったみたい。

お店でアイスオレをシコシコ飲んでる間に調べれば良かった・・・ギャラリースペース、見てみたかったな。

 

https://www.instagram.com/229.4242/

 

カフェでご馳走様したあとに、佐竹商店街へ。

風鈴屋さん、いいねぇ。



東京に風鈴の専門店なんて、あと何軒残っているんだろうか。

子供の頃、実家には風鈴がかけられていて当時は特になにも思わなかったけれど、大人になって風鈴の夏が懐かしく思えてきた。

ナノ時代、デスクの後ろにベランダに通じるドアがあったので、そこに風鈴をかけていたのだけれど驚くほどに周りから大不評。

五月蠅いから外してくれ!と頼まれて、しぶしぶ舌(ぜつ)の部分をセロハンテープで止めて、鳴らない風鈴にさせられたのも今となっては良い思い出、、、良い思い出じゃないな、ただの思い出だな。

 

セール地獄の靴屋さん。



 

一つ一つのお店が面白い。

ただ、本屋さんがなかったように思うのだけど、見過ごしたのか。

 

通りには10数個のガチャガチャが集積されている場所があり、僕とちょっと似たような雰囲気を醸し出している変わった感じの男性の外人さん(半袖)が一人、腰をかがめて一つ一つのガチャガチャをガン見していたので『なにか良さそうなのあります?』と声をかけてみた。

初めて日本に旅行に来て、ガチャガチャが珍しくて見てたんだと。

初めての日本、初めての東京で台東区の佐竹商店街を歩いているのもだいぶ珍しいと思うのだけれど。

 

佐竹商店街も出口が見えだした頃、激ヤバな洋服屋さんが。

Student's Store Bessy Ross TEZUKA




このお店はたまげた。

丸ごとデッドストックみたいなお店。

5分くらい店内をごそごそ見ていたら、パンチのありそうな店主さんが登場。

このコンバースが売り物か聞いたら、



『それ、キッズだよ!』

押忍。

こっちのレザーの方は見たことないな。。。



ちゃんと見たいけど、柱とショーケースに挟まって取れない(笑)

『それは、展示用。非売品だけど、欲しかったら売るよ!』

非売品だけど、売ってくれるみたいです、押忍。

 

このお店は流石に有名だろうと思って調べたら、Google Mapの口コミは一件のみ。

しかも『ご主人とウマが合うかどうか、』と。

うん、同意です。

ここは品揃えから何からだいぶお客さんを選ぶお店であることには間違いない。

 

youtubeで調べたら、1件だけヒット。

しかも、Forza Styleさんのチャンネル。

流石だね。

 

 

佐竹商店街、日本で2番目に古い商店街!?

そんな古いんだ。。。

冒頭のスターバックスを誘致したら断られたくだり、最高です。

『洋品店は店主が神』、まさに。