ここ数か月くらい、買い物を目当てに出かけて記憶がない。

なんも買ってないんじゃないかな、ほんと。

そんな中、今日は珍しくちょっと買い物を目当てで午前中に上野へ。

上野に行ってさ、なかったら、もしくはいいのがなかったら、そっから秋葉原、丸の内、銀座、有楽町・・・っていろいろ街を移りながら探せばいいかと思い。

で、もはや上野で決着。

若干、無理やり力業っぽくないか?と言われたら否定は出来ないが、それでも結果は上野でお買い上げ。

 

我ながら時間配分を間違えたなぁ・・・と反省しつつ、折角なんでプラプラ散歩でもして、次回のエザ散歩のネタでも探すことにした。

中田商店は相変わらずミリ好きっぽい人でめたくそに溢れていた。

みんな、冬支度ですな。

色々ファッションスタイルってあるんだけど、メンズファッションでミリタリーは永遠じゃない?

ストリートとかモードとかロックだなんだとあるけれど、終着駅は結果ミリタリーな気がしてます、超個人的には。

 

僕はここ2年くらい、冬はHoustonのM-51モッズコートでやらせてもらっています。

いわゆるその踊る大走査線で織田さんが着てた『青島コート』だね。

黒とオリーブの2色のいろちでサイズはどちらもSサイズ。

XSでも良さそうだけど、大きめで着たいし、中に重ね着も出来るように・・・って、基本このモッズコートはくっそ温かいライナーがついてるんで、正直冬でも中にそんな着る必要はないんだけどね。

まぁ、このHoustonのM-51は3色展開でベージュってのがあるんで、ベージュを買い足すくらいかなぁ、今年買うとしたら。

個人的にダウンジャケットが好きじゃなくて、そんなダウンが好きくない人にはホントおすすめです。

まぢで温かいから、こればかりは騙されたと思って騙されてみて欲しい。

サイトによって、あと、買うサイズによっても値段が変わるみたいだけど、僕はだいたい1万5千円以下で買ってて安いよね、ダウン買うよりさ。

ただ、サイズね。

これ、めちゃくちゃデカいから、出来れば一回試着してから買った方がいいんだけど、もしくはAmazonとか楽天で買うなら購入者のコメントめちゃ見てから買った方がいいと思う。

 

中田商店はサラ~っと店内を流す感じであとにして、今日は時間があり余ってるんで久しぶりに松崎商店まで足を延ばしてみた。

上野に来ても普段こっちまで来ることないからさ。

中田商店がアパレル中心で、松崎商店はちょっとアパレル+ガチ系のグッズな感じの品揃え。

ミリタリーは払下げのモノホン系を中心に、警察や国鉄系とかね。

これってどこに需要あんだろ?ってのが結構おいてあって面白い。

僕が気になったのは700円くらいで売ってあったネッカチーフ。

安いし買ってもいいかなぁと思ったけどねぇ・・・うーん。

『ネッカチーフ』って響きはオシャンティだけど、いうと細長いタオルみたいなペライチの生地だからさ・・・。

マフラーとかじゃなしに、布を乱雑に首にただ巻いてるだけのスタイル、カッコイイとは分かってるんだけどなぁ。

冬の寒い日にバスタオルを首にぐるぐる巻いてる人とか、めちゃ渋くない?

見たことないけど、そんな人。

SDG'sとかサステナブルって、そういうことじゃないのかね?知らんけど。