個人的にソーキ蕎麦を食べたくて沖縄料理屋さんを予約していたが、寝坊したせいでもちろん食べれなかった。

 

僕が押上に到着した頃には、お三方はカフェへ移動されていました。

 

みなさん、遅れて申し訳ない・・・と思いつつ喰らうパスタ(大盛り)の美味さ。



 

席から外を見渡すと『なかよし』が目に飛び込んできたので写真に収めると、『このなかよしはどこにでもあるのでよくない!』との有難いアドバイスを頂く。(笑)



 

個人的には初めて見たんだけど、このタイヤマン?っていうのかな、これはチェーン店なんですかね?

 

カフェのすぐ裏が牛嶋神社だったので、一応立ち寄り。

 

牛嶋神社と言えば?の三つ鳥居。



 

関東近辺だと三峯神社の鳥居がこの三つ鳥居で有名ですね。

 

あと牛さんも。



 

そして今日のメインイベント、大道芸術館。



 

ぱっと見だと絶対気付かない(笑)

 

ここは編集者として、写真家として、そしてキュレーターとしてご活躍されている都築響一さんの個人コレクションが集められた場所で、10月にオープンしたばかりのホットスポットなのであります。

 

ガコガコに写真を撮ってきたんだけど、それを載せちゃうとあれなので、興味がある人は行って見てください。

 

一言でいうとですね、昭和の時代に各地にあった『秘宝館』ですね(笑)

 

これはですね、良かった、うん、良かったですよ。

 

ただね、いかんせん行ったタイミングが悪かった。

 

僕は一昨日、伊豆で雑多乱雑系の頂点とも言えるような博物館に行ったばかりだったので、そこに行ってなかったらもっと感動?もあったかもしれない。

 

入場料は3,000円とちょっとお高めですが、2Fのバー的なスペースがあって、そこでドリンクが一杯飲めます。

 

このカーテンの向こう側のバーが、だいぶ突き抜けております。(笑)



 

内容としては正直想像していた範疇内でぶっ飛ばされるようなことはなかったのだけど、ただ都築さんの生き方というか、好きな事をやり続ける的な精神にはめちゃくちゃ共感したね。

 

なんだろうなぁ、自分はこういう人になりたいという特定のロールモデルってのは今まで特に考えたことはなかったけど、都築さんのような仕事を自分はしたかったんだぁ・・・てのを実感したなぁ。

 

すごくカッコいい大人です。

 

 

大道芸術館