完全にブログという文化から遠ざかっております、私です。

 

こんな便所の落書きブログでもナマ暖かい目で見守ってくださっている方がいらっしゃり、そんな少数の方の中でもメッセージをくれたりする奇特な方もいらっしゃりで、大変ありがとうございます。

 

めちゃくちゃ書きたいことはある日々ですが、どうもキーボードが進まなかった日々でもあり。

 

そんな中、つい先日、『これはちょっと皆さまに教えたい!』という場所が伊豆半島にあったので、それを書くのをきっかけにまたちょろっと書き出そうかなと思って、キーボードを進めております。

 

先日、週中の水曜日。

 

高校時代に三年間同じクラスだったTが有休を取ってどっかドライブ行きたい&どこでもあんたが好きな場所でいい!という最高の条件を提示してくれたので、それなら・・・と、ざきえプロデュースで伊豆半島までドライブデー・・・デートではないな、おじさんとおばさんになった元クラスメイトの二人でドライブに行ってきました。

 

Tはマイカー有りで趣味が運転、なんならあなたはずっと助手席で寝ててもいいよ。というマッチング具合でいうと、僕と完璧な相性です。

 

待ち合わせは宮前平駅。



 

駅から降りてみたけど、何気にこの宮前平駅で下車するのは初めてかもしれません。

 

駅前のバスローターリーからの眺めが、あまりにも素晴らしかったのでパシャリと一枚。



 

これはですね、この看板の乱雑さ&多種多様な情報過多感が非常に日本らしくて良いです。

 

日本人って基本シャイな国民性じゃないですか?欧米の方に比べて、一般的に言ってさ。

 

ただ、これが街中の看板になると『どんだけアピールすんのよ?』ってくらいデカデカとやっちまうギャップがですね、非常に日本(というか日本人)ぽくて良いなぁと思う次第です。

 

因みに、上には上がいるもので僕の第二の故郷香港ではですね、皆さんご存知のように『土地に境界線はあっても空中にはないだろ?』という思想のもと、こういう風になっちゃいますよねぇ。

 

もうね、東京限定、況や渋谷とか新宿みたいな都市限定でいいから、この香港くらいやり切ってですね、ネオ・サイバー・パンク・シティー・Tokyoをアピールして欲しい次第です。

 

仕事柄というかなんというか、NFTアートの関連でメタバース的なことも聞かれることが少なからずあるんだけど、正直ちんぷんかんぷんな私です。

 

ただ、一つ思うのはVR的なメタバースって人間の脳みそが追い付かなくて、セカンドライフとかアメーバピグみたいなところが一般的な人類に落ちるのは現状は精一杯でさ、マトリックスの世界観は結構先だと個人的には思うんですよ。

 

それよりはさ、ネット文化が出てきてから人類がなんとなく向かってきた方向性というのはAR的なメタバースで、こっちはポケモンGOだなんだとかで、現代の人類にはめちゃ親和性は高いと思うんだよなぁ。

 

そこでいうと、今の僕ら世代の人には馴染みがあると思われるんだけど、日本の会社が開発したアプリで『セカイカメラ』ってあったじゃないですか?たしかもう15年近く前だと思うんだけど。

 

今考えると、あれ、まぢで凄かったよね。

 

あのアプリが出来た時はさ、まぢで無法地帯というか戦後の焼け野原の状態というか、現実の世界の上にもうひとつのパラレルワールドができたような感じ、しませんでした?

 

日本人のこの『看板』のいい意味での下品さ(笑)含めてさ、AR的なバーチャルの世界観を構築するのは日本人めちゃくちゃセンスあると思ってるんでね、この分野、めちゃ頑張って欲しいね、日本人!

 

 

こうやってね、伊豆ドライブのことを書こうとしたのに全然話が違う方向にいく、この編集能力の無さがですね、我ながら悲しいです・・・💦

 

でも、とりあえず10月、今月は一つもブログ書いてなかったから、それを取り戻すべく、一旦めちゃくちゃ書くのでお付き合い宜しくお願いします。