これまで10年以上ブログを書くのが生活の一部だったのが、完全にその習慣が剥がれてしまったこの半年。
その代わりインスタのストーリーをちょくちょく使うようになって、これはこれで即効性のコミュニケーションがあって楽しいんだけど、なんだろうね、ブログの時の感じとはまたちょっと違った感じでね。
ブログを完全には辞めたくないんで、いい距離感で続けられたらな。
ってことでこの週末は久しぶりに下北沢へ。
同僚のYさんが自転車で行く!っていうんで、僕も半年ぶりくらいに自転車で。
ズボンだとチェーンにあたって裾が汚れるから短パンで一旦だけど、帰りはマジ死んだな。
寒すぎて寒すぎて・・・
自転車をそこら辺に置いてタクシーで帰って、また今度取りにくればいいか・・・って、本気で2回くらい思った帰り道でした。
それにしても下北沢、パワーアップしすぎでしょ?
先週?駅の目の前に新しい商業施設エリアがオープンしたみたいなんだけど、記憶の中にあるのは10~15年以上前の下北がメインのおっさんからしたら『えっ?これ、下北?』ってくらい開発されてました。
めちゃくちゃ人がいましたよ。
でもね、これぞまさに老害の代表みたいな意見なんだろうけどさ、『これは下北じゃないだろう?』っていう違和感がハンパなかったな。
丸の内を下北に持ってきました。感がハンパない。
まあな、いうても若者が主役の街だから、今の若者たちがこの感じを支持するのなら、それは時代の流れってもんなんだろうが。
小田急線の線路の跡地にできた商業施設のreloadにも感じることだけど、これじゃないだろう?感をめちゃくちゃ感じるんだよなぁ。
そんな下北に新しくアートギャラリーをオープンされたSさんのお祝い&ご挨拶に『下北沢アーツ』へ。
3月までは外苑前のマホ・クボタギャラリーで勤められていて、からの独立を果たされたSさん。
在職中はお世話になりました!
オープニングの企画展もすこぶる大好評みたいでオープン2日目にして多くの作品が既に完売していました。
その後に少し早い夜ご飯に近くの四文屋という串焼き屋さんに行ったんだけど、ここが凄まじい大当たり!
満席の中なんとか2席確保してもらって食にありつけたんだけど、まずはメニューを見てビックリ!!!
安っ!!!
しかも出てくるもの出てくるもの、全部美味い!
なかでもメニューのトップバターでもある『レバごま塩』、これが完成度がハンパなくてこの夜だけであたしは4本たいらげてしまった。
あとは写真ないけど、長芋!これもクソ美味くてリピートした。
チェーン店っぽいから調べてみたら、三茶にもある?
あー、あのお店か!
去年初めて行って安くてめちゃ美味しかったけど、そのあと通りがかる度にいつも満席で入れなかった、あのお店と同じか。
そうそう、自宅から下北に自転車を飛ばしてったら、『えざきさーん』って声がする方向を見たら、おぉ・・・ご無沙汰だね。
コロナぶり?
ってか、なんでこんなとこ歩いてんの?(笑)
コロナ以降は誘う相手にも気をつかうので必然的にいつメンでの食事になっちゃうけど、早く昔みたいに気兼ねなく食事ができるようになったらいいのにな。