日本百名城は残すところ九州、沖縄のみ。
なかなか普通の週末ではいけないので本当は来世でやろうと思っていた『続』百名城に手を出し始めてしまってます。
今日は電車に揺られて千葉は房総半島へ。
まずは上総一ノ宮駅で途中下車。
名前からして『上総一宮』だからね(笑)
ということで上総の国の一之宮、玉前神社に行って見ました。
駅前の寂れ感は半端なかったけど、神社は思いのほか結構人がいてびっくり。
これか、これが噂ののアレか。
『はだしの道』
御神木の周りを裸足になって三周回ると・・・気が満ちるらしい。
願いが叶うとか病気が治るならまだしも『気が満ちる』って・・・
費用対効果、合ってます?(笑)
近年はほんと御朱印が高くなった。
昔なんてほぼ一律300円で500円なんて滅多になかった。
それが今やほとんどどこも500円。
なんでこんなどこの神社も足並み揃えて値上げしたんだろうか?
神社庁からお達しでも出たのかな?
しかも、コロナになってからどこもコロナ対策の観点とやらで量産可能な書き置き版です。
なんだかねぇ、ちょっと違う気がするんだけどなぁ。
お腹空いたんで神社の近くでプラプラしてたら、お弁当屋さんがあってね。
基本はテイクアウト専門っぽかったんだけど、店内に2席のカウンター?があったので中で食べさせてもらいました。
めちゃくちゃ愛想のいいご夫婦だったなぁ。
しかも美味いし、安い!
税込540円だったかな。
なんかなぁ、なんかの際にはまた来たいお店だなぁ。