今日は渋谷のオフィスに出向いて引っ越し作業からスタート。

 

インターンのOくんが車をだしてくれて、二人でオフィスに保管されている2作品を白金の新オフィスに運びだしました。

 

2作品とも傷を付けでもしたら孫の代まで弁償し続けないといけないので、人生で最大級の注意を払いながら💦

 

作品を車に積んで白金まで向かう途中、めちゃくちゃ懐かしい曲が車内に流れだした。

 

 

10年前に鬼リピートで耳に垂れ流したFeather and Downの曲。

 

まさかこの曲をOくんの車内で聞くとは思わなかった、おじさん、嬉しかったよ。

 

 

 

明日・明後日の週末は天王洲アイルでイベントを行います。



 

今日はスタッフ総出でその準備。

 

当社が保管する共同保有作品と若手作家の展示販売をTYハーバーの並びのWHAT CAFEで行います。

 

アート業界の職種で『キュレーター』という言葉はよく耳にするけど、『インストーラー』っていうのは初めて聞いた。

 

社内にはこういう展示イベントで作品を設置するインストーラーと呼ばれるスタッフがいるんだけど、まぁ、プロの仕事で驚いた。

 

水平器でバッコシ測って、全ての作品を一つ一つ丁寧に飾っていく作業は本当にカッコよかったなあ。

 

基本的にこれまでブログでは仕事のことは前職の頃から書いてこなかったけど、今度から仕事にまつわることは『NOTE』で徒然と書いてみようかと思っています。

 

これまでファッション業界でしか働いてきたことのないおっさんが、未経験のアート業界で働きだして思ったこと、感じたことを素人目線で書いてみようかな、って。

 

因みに、8月の末、チャン・ナルミと丸の内の木彫りの熊展を見に行った帰りに立ち寄った高島屋さんでの『つづく・つなぐ』展。

 

 

この時に見たAICONさんという作家さんの作品が、なんだかすごくいいなぁと思ったんです。

 

そしたら、、、今回の展示販売のエリアでそのAICONさんの作品を数点扱うと知り、めちゃアガります!



 

せっかくアート業界で働き出したので今後は少しづつ作品を実際買っていこうとは思ってるんだけど、記念すべき最初の作品は何にしようかなぁ・・・・と悩んでたこの一か月半。

 

で、決めました。

 

まずはAICONさんの作品を、買うぞ。

 



帰りは最後まで残って作業したいたスタッフ10人ちょっとのメンバーみんなで近くの中華屋さんで食事。



 

なんか合宿みたいな感じでいい感じ!

 

スタッフのほとんどが20代と若く、一緒に働いててすごくフレッシュな気持ちになれて楽しいです。

 

 

 

ちょっと辺鄙な場所だけど、歩いて1-2分とすぐ近くの寺田倉庫さんではバンクシー展もやっているのでね、もしよかったら芸術の秋を。


展示だけでも有名な作品が集まってるけど、みんな大好きチームラボ代表の猪子さんや最近は実業家として有名な小橋賢児さん、長年森美術館の館長を務められていたキュレーターの南條さん、などなどのトークショーや対談など、普通に豪華だな、これ。。。



 

僕は週末の両日とも受付にいるので、近くまで来ることがあったら是非に!